« 今帰仁城【日本百名城98】 | トップページ | 隣人が変だとこちらも変になる?(日韓関係) »

2015年4月22日 (水)

中城城【日本百名城99】

Dsc08692
城 名:なかぐすくじょう
別 名:
種 類:山城
築城年:14世紀後半
築城者:先中城按司、護佐丸
城 主:先中城按司、護佐丸
遺 構:一の郭、二の郭、三の郭、門、石垣
天守閣:なし
復 元:石垣修理
文化財:国指定史跡、世界遺産
所在地:沖縄県中頭郡中城村字泊1258
電 話:098-935-5719
スタンプ設置場所:管理事務所
入場料:有料(400円:2015年3月時点)
駐車場:無料駐車場有
日本百名城登城一覧はこちら

【ひと言】こどもたち全員での百名城登城で、感慨深かったです。

Map
中城城跡の案内図です。

Dsc08518
駐車場からの中城城全貌

Dsc08525
プレハブの管理事務所。百名城スタンプ置いてありました。

Dsc08531
前日城内でロックフェスティバルが開催されたらしく、裏側のカンジャーガマから進みます。

Dsc08539
カンジャーガマに入ってまず目についたのが、豪勢な廃墟。一瞬、城跡?と思うほどの容貌です。いったい何の廃墟なんだろうか?ホテル?

Dsc08540
カンジャーガマ

Dsc08551
親子三代男組で城内に進みます。

Dsc08557
中城城跡の石碑と石垣の城壁

Dsc08563
仮設?の通路を進みます。

Dsc08569
南の郭、霊域だった場所のようです。

Dsc08592
一の郭からみた城壁と門

Dsc08593
城の南側は天然の城壁です。

Dsc08604
一の郭南半分

Dsc08612
一の郭東端部

Dsc08620
二の郭

Dsc08628
太平洋が一望です。これほど海に近いとは驚きました。

Dsc08636
地形に合わせた曲線の城壁が実に優美です。

Dsc08649_2
城壁の門は本土にないユニークな美しさに見とれてしまいます。

Dsc08650
祖父と孫、沖縄に来たかいがありましたね。
城好きの私が置いていかれてのショットです。(笑)

Dsc08656
石垣危険。背景が綺麗な海だけに乗りたくなりますわな。

Dsc08662
城壁の上を歩いて進みます。

Dsc08669
二の郭(東側から)

Dsc08676
二の郭の城壁

Dsc08700
一の郭から見た二の郭の城壁

Dsc08708
ウフガー(大井戸)は十分な水がありました。

Dsc08728
北の郭から見た二の郭城壁。迫力があります。

Dsc08734
ペリー提督がエジプト式と呼んだ裏門です。

Dsc08742
三の郭の城壁

Dsc08741
記念運動場が通行禁止でした。なので、また遠回りして戻りました。

Dsc08775
城壁の外側で戻れるかと進みましたが、行き止まりでした。(笑)

Dsc08795
城壁修理を続けているようです。沖縄らしく石灰岩(サンゴ礁)の石垣なので、できた当時は、写真のように白亜でさぞかし美しかったのでしょうね。

« 今帰仁城【日本百名城98】 | トップページ | 隣人が変だとこちらも変になる?(日韓関係) »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中城城【日本百名城99】:

« 今帰仁城【日本百名城98】 | トップページ | 隣人が変だとこちらも変になる?(日韓関係) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆