« 今年の外秩父七峰縦走ハイキングレポート | トップページ | 中城城【日本百名城99】 »

2015年4月21日 (火)

今帰仁城【日本百名城98】

Dsc07830
城 名:なきじんじょう
別 名:北山城、今帰仁グスク
種 類:山城
築城年:13世紀末ごろ
築城者:不明
城 主:北山王
遺 構:石垣
天守閣:なし
復 元:石垣修理
文化財:国指定史跡、世界遺産
所在地:沖縄県国頭郡今帰仁村今泊4874
電 話:0980-56-4400
スタンプ設置場所:今帰仁グスク交流センター休憩所
入場料:有料(400円:2015年現在)
駐車場:無料駐車場有
日本百名城登城一覧はこちら

【ひと言】沖縄旅行のメインテーマが百名城登城でした。高齢の両親との登城は感激深かったです。

Nakijinmap
今帰仁城跡(なきじんじょうあと)は沖縄本島の北の方です。美ら海水族館と古宇利島の中間です。

Dsc07672
今帰仁城の模型です。沖縄最大の城跡です。

Dsc07681
世界遺産の立派な石碑とその後ろの城壁です。(普通はここで記念撮影ですかね。)

Dsc07687
曲線の城壁が本土の城と異なります。

Dsc07688
中国の城壁に似てますね。万里の長城と紫禁城しか行ったことありませんが(笑)

Dsc07693
これまた本土のは見られない石垣内にある平郎門を進みます。

Dsc07709
大隅内にある長い石段を進みます。

Dsc07725
大隅西側

Dsc07726
大隅東側 大隅はもっとも高い城壁に囲まれ兵馬を訓練した場所だそうです。

Dsc07717
御内原から大隅越しに青い海が見えました。

Dsc07758
望遠で青い海を際立たせてみます。

Dsc07736
曲線の城壁が特徴的です。まさに琉球の城ですね。

Dsc07742
東側は川まで急峻な崖で天然の城壁ですね。

Dsc07784
本丸

Dsc07791
今帰仁城の変遷が書かれていました。

Dsc07750
志慶真門郭

Dsc07824
志慶真門郭からの景観。左が本丸、全面が東シナ海

Dsc07845
志慶真門郭から見た本丸

Dsc07901
長い石段で戻ります。

Dsc07907
今帰仁村グスク交流センター

Dsc07909
百名城スタンプ置き場

Dsc07917
無料駐車場

« 今年の外秩父七峰縦走ハイキングレポート | トップページ | 中城城【日本百名城99】 »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今帰仁城【日本百名城98】:

« 今年の外秩父七峰縦走ハイキングレポート | トップページ | 中城城【日本百名城99】 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆