« チョコラン2015 東京大会完走感想レポート | トップページ | イスラム国の後藤さん殺害動画メッセージ全文(日本語訳) »

2015年2月 1日 (日)

イスラム国人質事件を平和な日本で考えてみる

Isil
イスラム過激派組織「イスラム国」の日本人人質事件に関する報道が連日連夜続いている。人質である後藤健二さんの解放に日本人のみならず世界中の人が気にしている。もちろん私もだ。そして、この人質事件は、日本が対策本部を置いたヨルダンも女死刑囚の釈放とパイロットの殺害予告と実は大変な迷惑をかけている。

また、イスラム国からの情報発信がここ2日途絶えていることで、パイロットは殺害されているとか、イスラム国内部で意見対立があるのではないのか?など憶測が飛んでおり、自分も気になるところではある。

そして、いつものように歴史的考察(過去の考察はこちら)でこの事件の行方を自分なりに予測しようと思ったのであるが、その考察を始めたときに、日本人の感覚では事件の本質を完全に見失った感が生じ、とても戸惑ったので、そのことをまずは書きたくなったのである。

まず、今回の事件は、報道を見る限り、日本人2名(湯川さんと後藤さん)が拘束されたことになっている。
拘束したのは自称国家のイスラム国、あるいはISILと呼ばれているイスラム過激派組織である。
世界的にはどの国も国としては承認していない非合法組織である。

以上を踏まえて考えると次のような消化不良が自分の中では起きている。

・日本国内でこうした誘拐事件が起これば、日本政府が責任を持って対処する。フランスのシャルリー・エブドの事件だってフランス政府が解決した。だが、今回の事件はシリア国内での事件であるが、シリア政府はまったく蚊帳の外のように見える。過激派や麻薬マフィアの支配下で国家の手出し無用な状況下の事件は過去にもあったが、それでも当事国は統治者として、無力なりに国内問題として扱おうとするのが普通な対応であることから考えると、今さらながら犯罪発生当事国シリアの無力さそのものが世界の大問題なのではないか?

・もしこれが国家の犯罪で無いなら、ただの誘拐殺人事件なのか?だとしたら、ちゃんとシリアの法で裁けるのか?否、とてもそうは思えない。日本だって一人殺したくらいでは、死刑にならないが、これはその程度の犯罪なのか?もはやシリアという国家は機能していないから、そんなことは気にせず、日本やヨルダンはただ人質解放できれば良いのか?たぶんシリアの了解は得ているのだろうが

・イスラム国が国家樹立を宣言しようとも、世界の多数が国として認めないのであれば、国家にならない。日本も敗戦後、1951年にサンフランシスコ講和条約を結ぶまでは、主権国家でなかったことを今さらながら思い起こした。日本は無事に認めてもらえてよかったということなのか?

・イスラム国と日本国はうまくコンタクトが取れていないらしい。かの国は好戦的に見えるし、それは武器弾薬もそれなりにあるということなのでなかろうか?そういう物流は簡単には遮断することができないということなのか?それとも遮断されそうになったから人質を使っての交渉なのだろうか?

・イスラム国が事件を表面化したのは、国家として認めてもらうのが目的の一つだとすれば、後藤さんは人質として長くとどめ置かれるのではないか?命が助かるなら、それもありだと思うのは、平和ボケしたダメな日本人なのだろうか?

・以上のように、この事件を私が不安に思うのは我われの社会常識や国家体制とかの想像を超えている事件だからなのではないか?
 つまりイスラム過激派の考え方が分からないことや中東情勢や歴史的経緯の無知からくる漠然とした不安感がどうしても払拭できないのではないか。そしてこの不安感は日本では最も情報を持っているであろう安倍総理も含めてもそうなのではないか?

うだうだ結論の出ないことを書いたが、結局のところ、私にはヨルダンの空軍パイロットと日本人ジャーナリストの後藤さんの無事の解放を祈るしか出来ないということで落ち着くのであるが、宗教が絡む問題、特に一神教で神の教えたる経典がはっきり存在しているキリスト教やイスラム教は、経典に忠実であろうとすれば必然的に現代社会から見れば過激としか思えない原理主義者の発生を抑えることが出来ないと思う。よって、仮にイスラム国を抑えつけても、またどこかで原理主義者が出てくるであろう。

そういう意味で、たくさん神様がいると思っていて、一神教の神すらもその中に加えられるという世界的には妙な宗教観を多くの人が持っている日本人は、結果的に宗教的対立が起き難く、つまりは平和であるということだと思う。日本人としてはそういう結論でよろしいでしょうか?

追記:
 翌朝、テレビをつけると後藤さん殺害映像とメッセージがイスラム国から出されていた。
 イスラム国の後藤さん殺害映像メッセージは、イスラム国を国家として認めない日本政府への苛立ちと有志連合加担に伴い引き続き日本人に対ししテロを継続し、殺戮すると宣言されていた。
 私のような生ぬるい平和主義者は怯えるほか無いのだが、それこそがイスラム国の狙いだと思うと、ただそうするだけではいけないのだろう。

追記2:
 イスラム国の簡単解説(イスラム教、コーラン、過激派(原理主義者)、ジハード(聖戦)含む)

« チョコラン2015 東京大会完走感想レポート | トップページ | イスラム国の後藤さん殺害動画メッセージ全文(日本語訳) »

独り言」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イスラム国人質事件を平和な日本で考えてみる:

« チョコラン2015 東京大会完走感想レポート | トップページ | イスラム国の後藤さん殺害動画メッセージ全文(日本語訳) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆