スパルタの300?( The 300 of Sparta )
メールタイトル:
「Pavlos Diakoumakosさんがあなたをグループ「 The 300 of SPARTA "the Endurance Race on the Historical Route "」に追加しました。」
メール本文(一部):
「こんにちは、かずさん 新しいグループでPavlosさん、他3062人と交流しましょう。 The 300 of SPARTA "the Endurance Race on the Historical Route "」
知らない外国人が私のfacebookをあるグループに追加したというお知らせだった。
また、海外から変なのが来たなと思ったのだが、アクセスしてみると、それは私にとって魅力的なものでした。
まず、「The 300 of SPARTA」ですが、映画「300(スリーハンドレッド)」にもなった世界史上かなり有名な大事件である。
【歴史的事件概要】
紀元前480年、ギリシャのスパルタ王レオニダスの元にペルシア帝国からの使者が訪れ、スパルタに服従を要求した。レオニダスはこれを拒否し、使者を殺害した。
レオニダスはスパルタ全軍での迎撃を考えていたが、デルポイの神託によって非戦と決定されてしまった。王と言えども神託には従う義務があり、スパルタ評議会も非戦の方針を支持した。
このままではスパルタは戦わずしてペルシア帝国の支配下に入ってしまう。レオニダスは「散歩」と称して300名の親衛隊を率い、ペルシア王クセルクセス率いる100万のペルシア軍の迎撃に向かった。兵力差は圧倒的であったが、スパルタ軍は峻険な山と海に挟まれた狭い街道に布陣して、ペルシア軍が大軍の利を生かし切れないようにした。
ここで、壮絶な死闘となる「テルモピュライの戦い」が起こり、スパルタ王レオニダスと300人の勇士は全滅したが、これによりギリシャ全土がペルシャに徹底抗戦する機運が盛り上がり、最終的に都市国家ギリシャは大国ペルシア帝国を打ち負かした。
その史実に基づく、スパルタからテルモピュライまでの歴史的な行軍ルートを8日間で走破しようとするウルトラマラソンへのお誘いでした。
それにしても、日本語登録している私のfacebookまで、よくたどり着きましたね、Pavlos Diakoumakosさん。おそらく私がスパルタスロン完走者だから追加してくれたのではないかと想像します。
(ちなみに私はスパルタスロンのゴールのスパルタは当然ですが、テルモピュライ古戦場もすでに訪ねております。)
初めて耳にしたこの大会ですが公式サイト(英語)からのレース概要は以下のとおり
開催日 2015年4月26日から5月3日
スタート スパルタ
ゴール テルモピュライ
距離 378km
累積標高差4,410m
最高標高 1,240m
8ステージ制(31kmから55km)
募集人員 300名
参加料 1400ユーロ(約19万円)
公式サイトhttp://www.300ofsparta.com/
募集人員が300名というのが、史実に基づきとても魅力的ですね。
公式サイトを見るとまだ応募は定員の50%未満のようです。
さて、日本人は誰か参加するのでしょうか?
« 勝田マラソン完走報告&大会情報 | トップページ | チョコラン2105東京? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ガラケー卒業しました。(2019.08.21)
- サロマ湖ウルトラマラソン結果速報等のご紹介(2018.06.23)
- 格安スマホの購入経緯と評価(2017.12.02)
- 【電子書籍】 恥をかいてもやめられない59才ひとり旅(2017.03.02)
- 24時間テレビの100kmマラソンの影響(2016.08.28)
「ウルトラマラソン」カテゴリの記事
- 君津ウルトラマラソンの順位・完走率(2021.06.17)
- 君津ウルトラマラソン完走報告(2021.05.09)
- 浜名湖一周エンジョイマラニック100km完走報告(2020.10.16)
- 小江戸大江戸マラニック、幻の1位(笑)(2020.03.01)
- 柴又100Kの大会概要やレース戦略など(2019.05.17)
コメント