松山城【日本百名山81】
城 名:まつやまじょう
別 名:金亀城、勝山城
種 類:平山城
築城年:1602年(慶長7年)、1627年(寛永4年)
築城者:加藤嘉明、蒲生忠知
城 主:加藤氏、蒲生氏、松平(久松)氏
遺 構:天守閣、櫓多数、本丸、二の丸、石垣、堀
天守閣:現存天守(層塔型 三重三層)
復 元:修理多数
文化財:国指定史跡、重要文化財12件
所在地:愛媛県松山市丸之内1
電 話:089-921-4873
スタンプ設置場所:天守入口
入場料:有料
駐車場:なし(付近に有料駐車場多数有)
日本百名城登城一覧はこちら
【ひと言】登城日2014年11月3日。我が故郷の名城、登城回数は覚えていないが、市の中心部の山の上にある天守閣は毎日のように見ていた懐かしいお城で、久しぶりの登城は歩いての登城となりました。
●案内図
東雲口登山道から登城しました。次回は古町口登山口から登ろうと思います。
万里の長城みたいな日本では珍しい登り石垣が見えるとのことですので(知らなかったなあ、ちょっとショックです。)
●加藤嘉明像
松山城を築城したのは賤ヶ岳の七本槍の一人、加藤嘉明(かとうよしあき)で、銅像になっています。
●松山城ロープウェイのりば
多くの観光客はふもとからロープウェイかリフトで登ります。
« 湯築城【日本百名城80】 | トップページ | 大洲城【日本百名城82】 »
「お城」カテゴリの記事
- 松本城(長野県)【日本百名城29】(2019.02.20)
- 高島城(長野県)【続日本百名城130】(2019.02.19)
- 鳥取城(鳥取県)【日本百名城63】(2019.02.05)
- 竹田城(兵庫県)【日本百名城56】(2019.02.04)
- 備中松山城(岡山県)【日本百名城68】(2018.12.23)
コメント