« 台風一過、体調も復調です。 | トップページ | 男子体操ニッポン、まさか(疑惑)の逆転負けの銀メダル »

2014年10月 8日 (水)

うれしいスパルタスロン完走報告

かずさん

ギリシャから帰ってきました。上州トレイルレースのほう見事に完走されたようですね、おめでとうございます!

私も何とか無事完走することができました。

まだ帰ったばかりで頭が整理できていませんが、生きて帰ることができて良かったです(笑)

レース前ですが直前まで不安はぬぐえずミケーネやエビダヴルスなど回りましたが、あまり楽しくなく、前日もなかなか眠れず、つらい日々が続きました。

さてレース展開ですが

スタート地点で雨、その後やみ、割と涼しく走りやすかったです。30kmあたりでどしゃ降りに遭い、シューズがびしょびしょで重くなりました。40kmあたりで天気回復、晴れて暑くなり給水と水をかぶる頻度が多くなります。

60kmあたりから体力的にしんどくなります。81km地点の関門10分前に到達。ここでS浦さんの奥様と御嬢さんがお出迎え。

S浦さんは自分の40分前に到着と聞き、さすがだと思いました。5分休憩しパスタを食べますが半分以上残しました。

日没後、できるだけ他ランナーから離れないように走り続けます。寒くはありませんでしたが途中オレンジ色の街灯先の砂利道が続き、足がとられて走りずらく踏ん張り所でした。

123km, 関門はだいたい20分前通過。少し貯金ができていてほっとします。ネメアで先にリタイアしたバカロードさんはじめ日本人が数名待っていてくれてごはんを食べました。

そのあと衝撃的な出来事が…139kmのエイドでS浦さんがカップラーメンを食べているではありませんか。。。

「もうダメ」とあきらめた様子。「でもまだ20分余裕がありますから!」と言って励まし、「行けるところまで行きますね」と言って先に出かけました。

その後もまた驚くべき事態に遭遇。K崎さんがエイドで座っていました。「もう歩いていると思います」と言って先に出かけていきましたが、結局リルケアで止めた模様。

148km(去年リタイア地点)以降は未知の世界。そのひとつ先のエイドで日本人O田さんが頭を抱えていた。「眠くありませんか?」と聞かれ「大丈夫です」と答える。私が先に行ったので彼も奮起して立ち上がったようです。結局ゴールできたので良かったです。

これからがこのレース最大の難所。九十九折の坂道をひたすら登り1100mのサンガス山へ向けて進みます。体力も疲労困憊、この後登山なんて…と半泣き状態でした。

登山口159km, 4分前ギリギリ通過。登山道登り2kmを40分以内に上らなければならない、途方に暮れるが行けるところまで行こうと思い、無我夢中で登ります。頂上に30分で登れました。

下りが砂利道で滑りそうで怖くてなかなか足が動かないが、とにかく滑落しないように一歩一歩降りていきます。かずさんがここを飛ばしたと聞いていたので信じられなかったです(笑)。

しだいにあたりが明るくなり、気持ちも明るくなります。ネスタニを約10分前通過。その後日本人男性K部さんと前後して走るようになり、いつのまにか一緒に走っていました。196kmの関門(テゲア)も10分前通過。

ここからアップダウン続きの国道が延々と続きます。雄大な景色に取り囲まれ、飲み込まれそう。右膝がどうやら腫れているようでした。歩くと関門オーバーになるので8分/kmはキープ。二人で励まし合いながら一個一個の関門を潰します。

最後のチップポイント手前で女性ベテランコンビ(ジョイナーさん&M田さん)が横から現れびっくりしました。もっと先を行っていると思ってましたから。

どうも調子が悪く、戻していたらしいです。

ラスト15㎞からのエイドはギリギリ通過が続き、エイドの人々も「GO AHEAD!」と言って休ませてくれません(苦笑)。

やっとのことで最後から2つ目のエイド到着。次の最終エイドまで3㎞を踏ん張れば完走者になれる!

傍から大きいカメラを積んだ車が近づき、我々を撮影しているようでした(彼らは番組制作者、後で取材を受けることになります)。

右手前方に最終エイドが見えてダッシュ。うれしい瞬間。関門時間3分前くらいでした。。

一気に気が抜け、相棒の着替えを待ち、ゆっくりゴールに向けて進みます。ゴール地点ではお決まりの「ブラボー!」の連呼でみんなが待っていてくれました。

欲を言えば、74番エイドからすぐ出発していれば歩きでも35時間台でゴールできたのでそれが悔やまれます。

終わってから率直な感想は「もうこれで成仏できる。」という感じでした。でも周りの人は帰ったらまたいろいろ考えだして再度挑戦したくなるよ、と言われました(笑)。

今回は完走率が60%ほどと高く、気象条件および資格制限の厳格化によるのではと話していました。話を聞いていると私のように2回目完走者が多かったです。

ここのところ、疲労がたまっていたのか、調子が出なかったので完走できたのが信じられなかったです。

しばらくゆっくり休養して次の目標を打ち立てたいと思います。

次のレースは何ですか?私は11月の横浜国際女子でベスト更新できるように頑張ります^^

ではまた

T中

【ひと言】
  まずは見事な完走と無事のご帰国おめでとうございます。

 ネットでのレース観戦&応援でしたが、熱い熱い感動をいただきましたよ。

 制限時間ギリギリでの展開に、精神的にも肉体的にも厳しかったでしょう。やはり女性は強いですね。(笑)

 痛めた右ひざの回復状況はいかがですか?

 余談ですが、私は3年前に萩往還250kmを初めて完走した直後の一週間は膝が「く」の字で曲げることも伸ばすこともできませんでした。結局、ランニング再開まで約1ヶ月かかりましたよ。

 なので、気長にケアしてください。

 また、S浦さんのリタイアにはびっくりしました。出発前の私へのメールには、最近調子が悪くて、ダメかもという内容でしたが、本当にそうなるとは夢にも思っていませんでした。S浦さんのことですから、来年はケロッと完走されるでしょう。(笑)

 次の私のレースですが、スパルタスロンに参加しなかった分、みっちり入っておりますよ。
・10月12日 日本山岳耐久レース(ハセツネ)71.5km
・10月19日 ちばアクアラインマラソン42.195km
・11月1日 瀬戸内行脚220km
・11月8日 神宮外苑24時間チャレンジ

 12月にはモンブラン一周レース(UTMB)3度目のエントリーします。きっと当たるでしょう。
 来年はモンブラン挑戦だ!

 では、横浜国際女子での自己ベスト更新、期待しています。

 最後に、詳細なスパルタスロン完走報告、本当にありがとうございました。
 感動しましたし、感動的なゴールが羨ましかったです。なので、ブログネタにさせていただきます。

 では、また、どこかのレースでお会いしましょう!(小江戸大江戸かな?)  かず

« 台風一過、体調も復調です。 | トップページ | 男子体操ニッポン、まさか(疑惑)の逆転負けの銀メダル »

大会参加報告」カテゴリの記事

SPARTATHLON」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: うれしいスパルタスロン完走報告:

« 台風一過、体調も復調です。 | トップページ | 男子体操ニッポン、まさか(疑惑)の逆転負けの銀メダル »

★誘惑サイト★


リンク

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆