2012 2014 2016 2018
2014/10/19 快晴の第2回ちばアクアラインマラソン42.195kmを自己ワーストながら完走しましたので、報告します。
●コース図
●木更津駅

8時すぎに到着しました。電車はランナーで満員状態でした。
●木更津市役所とゴール地点

駅から徒歩20分でまずはゴール地点前を通過
●荷物預かり

9時10分までに荷物を預けるようにとのことで、早いと思いましたが預けました。
●スタート地点近く

スタート会場に徒歩で向かいます。
●チーバくん

チーバくんがまっすぐこちらに向かってきています。
●千葉県警察音楽隊

チーバくんも指揮しています。
●東京湾と海ほたる

スタート近くの海岸から遠く海ほたるが見えました。あそこまで走るのか・・・
●スタート最前列

スタート最前列はエキシビションの車椅子マラソンの選手です。
左のゲート付近で体を動かしているのはハーフマラソンに出場の川内優輝選手(埼玉県庁)です。
●スターター登壇

スターター登壇まで距離があります。
●森田知事、増田明美さん、千葉真子さんら

「今日1日を素晴らしい青春の一ページにしてくれ!」との掛け声でした。
●スタートラインA

それなりに距離があります。スタートライン通過に1分半かかりました。
●スタート後方列の様子

後ろはいっぱいいて長い列です。後でKブロックに聞くとスタートライン通過に20分かかったとのことです。
●スタートの号砲

森田知事の号砲でスタートしました。
●木更津港を北上(1km付近)

海沿いを走ります。この辺りは快調にぶち抜いて走りました。
●フラガールの応援

祭囃子・太鼓の次に多かったのが、フラダンスの応援でした。
●給水所(4km付近)

給水はアミノバリューがあって助かりました。たぶん
●太鼓の応援

勇壮な太鼓の音で元気が出ました。この辺りでは
●アクアライン近くの給水所(8km付近)

給水所が多くて、助かりました。
●アクアラインゲート(8.5km付近)

だいぶ登ってアクアラインの高速入口に近づきました。
●ETCゲート

ETCレーンに乗って、木更津金田インターチェンジ通過します。
●アクアラインを疾走(9km付近)

だいぶ飛ばしてきたので、この辺りは空いています。
●先頭ランナー

アクアラインの下り線を先頭ランナーが早くも通過します。
●川内優輝選手の疾走

だんとつのトップで通過しました。すごいですね。結果はハーフマラソンダントツの優勝だったようです。
●東京湾アクアラインのキツイ上り

一番高い地点(下を船が通過できる地点)に向け、キツイ上りを上って行きます。
●急な下り

上りきったら次は下りです。気持ちよかったー!
●海ほたる

海ほたるに向かって下っていきます。
●海ほたるの誘導看板(13km付近)

まだまだ走れていたのですが・・・
●海ほたるへ

海底トンネルは進入禁止で、海ほたるに誘導されました。(笑)
●海ほたる誘導路

だいぶ海面近くに下りてきました。
●第2関門&海ほたる給水所(13.7km)

両サイドに給水所がありました。
●海ほたるからの復路(14km付近)

海面スレスレからどんどん上ります。
●きつい上り

ここから正直きつかった。
●最高地点への上り(15km付近)

水平線との傾斜が上りの厳しさを物語っています。
●最高地点からの下り(15.5km付近)

キツイ最高地点を越えると次は急な下りです。この辺りから脚が動かなくなりました。
●アクアラインマラソンらしい風景

私はアクアライン上の復路ですが、多くのランナーは往路を走っています。
途中で部下のW君に声掛けてもらえました。元気に走っていましたね。
●第三関門(16km地点)

アクアライン上にこまめの関門が設置されていました。
●振り返ってのアクアラインの様子

上り始めていて、往路では歩いているランナーもちらほらいましたね。
●金田出口

アクアラインからそろそろ出ます。
●ETCレーン

やはりETCから入ったのでETCから出ます。(笑)
●第六関門(19.2km地点)

脚がほんとに前に出なくなりました。
●ハーフとフルの分岐点(20.5km付近)

ハーフの分岐点です。
●三井アウトレットパーク木更津(21km付近)

初めて来ました。(笑)
●袖ヶ浦市(24km付近)

肉ランナーとはしばらくプチデッドヒートしました。お互いすっかりペースが落ちていたので(笑)
●ゆりの里(28.5km付近)

すごい応援の人だかりでした。走れなくて恥ずかしかったです。
●コスプレでの応援

なんでゴキブリ?デビルマン?筋肉マン?全員とハイタッチしました。
●井戸水ぶっかけ所

気持ちよさそうに水を浴びています。
●救護所(31km付近)

屈伸しているとスタッフに救護所を紹介されました。サロメチールクリームを脚に塗りたくりました。
●4時間ペースメーカー(31.5km付近)

とうとう4時間ペースメーカーに抜かれた。一瞬付いていくも、すぐに離されて、走る気力を失った。ここから6km以上歩き中心となった。250km走ったときでさえ、走れないことがなかった自分にとっては、今までで最悪に苦しい状態だった。
●第九関門(32.4km地点)

歩いていました。
●東京湾アクアライン連絡道の側道(33km付近)

邪魔にならないよう端っこを歩きました。
●ほたる野への上り(33.5km付近)

歩いてます。長い上りだった。
●千葉県オリジナル給食(35.5km付近)

楽しみな特産品エイドがもうすぐです。(ちなみに後方通過の弟子はキュウリしかなかったとぼやいていました。)
●特産品給食その1

びわ羊羹がうまくて甘くて元気でました。
●特産品給食その2

キュウリにミニトマト、美味しかったです。少し先の民間エイドで梨もいただきました。
●特産品給食その3

ブルーベリー2回いただきました。冷えててとても美味しかったです。
●ゴールデンボンバー応援

たぶん男子高校生のパフォーマンスだと思います。食べたし、少し元気でました。
●清見台への最後の上り

少し走り出したのですが、キビしいのぼりにまた歩き出しました。
●併走

スパルタスロンでお世話になったS浦さんに抜かされたので、少し併走して話しました。
この辺りにいるのが、お互いの不調を物語っています。絶不調の私はすぐに走れなくなり、先行してもらいました。
●清見台からの下り(38km付近)

下りになって走れました。
●4.5時間ペースメーカー

とうとう4時間30分ペースメーカーに抜かれました。一人は女性ランナーでした。いくらなんでも4時間半は切るつもりだったので、一度前に出ますが、500mほどでまた抜かれてしまいました。(苦笑)
●40km地点

4時間30分まで残り17分ちょっと。一踏ん張りだ。
●木更津港前(41km付近)

あと少しや!
●インターネット中継と着ぐるみ応援

ありゃなんだ?わからん・・・
●木更津市役所とフィニッシュゲート(42km付近)

着いたぜ。ランナーに抜かれまくっていますが(笑)
●ラストスパート

抜かれないようにラストスパートしました。
●フィニッシュ

史上最高に苦しいレースでしたがゴールできました。
正式記録はよくわかりませんが、何はともかくゴールできて嬉しかったです。
自分が計測したラップは以下のとおり
5km 24:28 0:24:28
10km 24:23 0:48:52
15km 24:57 1:13:49
20km 25:29 1:39:18
ハーフ 05:47 1:45:07
25km 23:31 2:08:36
30km 33:04 2:41:41
35km 49:27 3:31:08
40km 40:55 4:12:04
ゴール 15:22 4:27:30
後半の落ち込みは衝撃的ですね。
●おまけ(木更津名物バーベキュー弁当)

念願のバーベキュー弁当食べられました。美味しかったです。
最近のコメント