木曽御嶽山(おんたけさん)が噴火とは・・・
長野県と岐阜県の県境に独立峰としてそびえ立つ、富士山に次ぐ高さを持つ火山で信仰の山である御嶽山(標高3,067m)が噴火した。(テレビ・動画情報)
百名山の一つであり、信仰の山でもある御嶽山は、紅葉も始まり、ちょうど登山シーズンだ。私は5年前の9月に登頂した。当時は噴火するなど夢にも思わず登った。
噴火は秋の行楽日和、しかも土曜日であり、多くの登山者がいたことだろう。
しかしながら、テレビの状況を観ると、山頂部は火山灰に覆われ灰色だし、噴煙が上がり続けている。
山頂部は独立峰でもあり、名だたる強風地帯だ。そこに火山灰が降り注ぎ、しかも覆われているとなると、元気だとしても、動くに動けないだろう。
登山愛好者の一人として実に心配だ。何とか無事下山あるいは安全な場所へ避難されることを祈るしかない。
« ああ・・・ | トップページ | 御嶽山噴火は史上最悪の山岳遭難事故になりそうだ。 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 風速50mは時速180kmの風なんです!(2019.10.11)
- 台風の東(右)側が風が強い理由(2019.10.11)
- 蒼井優と山ちゃんが結婚の衝撃!(2019.06.06)
- 男と女の事件簿1(2019.02.06)
- ぽっこりおなかの衝撃(2018.11.14)
かずさんの登山が気になり、ココログで何か書かれているのではないかと思い、ココログをひさしぶりにみました。
自分は山には登ることがありませんが、ちょうど、「神様のカルテ」という本を読んでいる時に、見てみたいなぁと思った時に起こってしまったことでしたので。
投稿: ky | 2014年9月28日 (日) 07時23分
お久しぶりです、kyさん。コメントありがとうございます。
御嶽山に登った時に、火山である認識はありましたが、噴火するなど夢にも思いませんでした。
運が良かった、悪かったで片付けてはいけないのでしょうが、今回の事故はそういう事故だと思います。
投稿: かずさん | 2014年9月28日 (日) 23時57分