お盆の登山は悪天候で中止!
せっかくの夏休みというか、登山好機の真夏も終盤に差し掛かり、北アルプスに行っていない私としては、このお盆休みは、絶好の登山機会の到来なのでありましたが、前線が日本北部に停滞し、湿った空気が流れ込む展開では、高山の天気は期待できそうに無い・・・。
なので、ここは登山中止にしました。
それでも、天候は気になって、ネットで降雨状況を確認すると、やはり山岳部は雨だった。
中止は正解、と思ったのであるが、よく見ると北アルプスと南アルプスには雨が降っていないではないか・・・。
高山では雨が降っていないのか?雲は山の下側なのか?
来年のモンブランを想定して、悪天候を経験するのも悪くなかったのではないか?
などと、結局は、もんもんとしてしまう登山病の私であった。(笑)
追記
TJARの最後尾選手は、大雨の中、奮闘しているだろう。あと少しで雨の無い南アルプス、そしてゴールの太平洋までは、最後の力を振り絞って走りきることだろう!あと少しだ頑張れ!
トップの望月選手はゴールしたようです。5日と12時間57分で3回目のトランスアルプスジャパンレースでの優勝でした(ちなみに望月の優勝タイムは2012年は5日間6時間24分、2010年は5日間5時間22分)。迂回により20km長くなったらしいですが、スゴイのひと言ですね。暴風雨も彼にとっては、涼しさとしてプラスになるくらいなんでしょうね。優勝おめでとうございます。
追記2
北アルプスは大雨だったようで、遭難者も出たようです。
北アルプスで不明の2人か…濁流で救助できず(読売新聞 8月17日(日)11時21分配信)
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷神坂の北アルプス右俣林道付近で、雨で増水した沢に流され行方不明となっていた登山者3人を捜索していた県警高山署は17日、うち2人とみられる遭難者を沢の下流で発見した。
増水した沢って、槍ヶ岳の登山ルートと新聞情報から滝谷避難小屋近くの沢(写真下)でないかと思います。私が何年か前に通った際は、晴れており、小さな流れなんですが、河原の大きさから増水時には凄いことになるのでしょうね。
« 経営者が推薦する図書24冊 | トップページ | ギリシャ旅行記18(スパルタの夜と朝) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の日のプレゼント(母の日のプレゼントも)(2020.06.07)
- 初めてのオンライン飲み会(2020.05.18)
- 初めてのテレワーク(2020.05.17)
- 送別(2020.03.31)
- 保育士誕生!(2020.03.25)
コメント