ギリシャ旅行記18(スパルタの夜と朝)
2013/09/28 スパルタスロンのゴール後・表彰式とスパルタの夜
ついに夢のスパルタスロン246kmを33時間31分で完走しました。到着時刻16時31分
ゴール後の戴冠、完走盾の授与、写真撮影を終え、メディカルチェック兼消毒(足)を受けます。
恐らく地元の看護学生ボランティアだと思います。飲み物を奨められたので、ビールをもらいました。
続々とランナーがゴールしています。私は赤いタクシーで完走者用ホテルに送ってもらいます。
ホテルまでは数百メートルですが、靴は消毒時に脱いだままなので、送ってもらえるのだと思います。
ホテルのロビーでは、リタイア選手らから温かい拍手で出迎えられ、とても嬉しかったですね。
105号室があてがわれました。なんとシングルルーム。シャワーを浴びました。気持ちよかったです。
シャワールームから出ると歓声が聞こえてきたので、外を覗くと、同室だったS浦さんがゴールに向けて走っていた。T中さんの伴走付きで。大声で声援するも反対車線だし、聞こえなかったけど、嬉しかったですね。
この後、8時からの表彰式まで2時間ちょっと仮眠しました。ベットで寝ることがこんなに嬉しいとは思いませんでした。
ホテルの部屋を午後8時過ぎに出ると、S浦さんらがロビーに居ました。多くの完走したランナーは爆睡中ですが、一度しか参加できないかもしれない私は、スパルタ市街中心部広場に設置された表彰式会場に集って向かいました。
予定時間を過ぎてもなかなか始まらず、さすがギリシャって感じでした。
スパルタ市長とスパルタスロン参加34カ国の国旗Tシャツを着た学生さんです。ギリシャ語の挨拶に英語の通訳が付いて、2倍の長さです。
スパルタスロンの劇走シーンが大型スクリーンに映し出されます。完走したので、すべてが懐かしいです。(笑)私は写っていなかった気がします。
総合順位表彰です。1位はポルトガルの選手で23時間台でした。3位は同タイムで2人いました。一緒にゴールのレオニダス像にタッチしたのでしょう。
女子の表彰です。残念ながら今年は日本人は表彰式に上がれませんでしたね。
10回完走者の表彰がありました。日本の吉越さん64歳です。10年ぶりの参加で、今回の最年長完走者でもありました。道中、写真ばかり撮っている私を何度目かで抜かした際に「余裕だね」と声かけてもらったのが印象深いです。少し話をした際に10年ぶりとはおっしゃっていましたが、10回完走とは知りませんでした。10回完走した直後では表彰されずに、11回目に参加して始めて表彰されるようですね。いずれにせよ、おめでとうございます。
表彰式は2千人くらい居る感じで、スパルタ市民の一大イベントのようでした。表彰後も長々と続くようでしたが、お腹も空いたし、11時過ぎに引き揚げました。
S浦さん、T中さんと表彰式後に夕食をとりました。
夕食券での夕食です。ハンバーグとポテトとサラダですが、いずれもでかいです。
246km内臓が揺れ続けたためか、食欲がわかず、1/3程度しか食べられませんでしたが、同じく完走したS浦さんは完食されていました。スーパーウルトラランナーの片鱗を垣間見ました。
2013/09/29 スパルタの朝
世界遺産マニアの私、スパルタ近郊にある世界文化遺産のミストラ遺跡に単身向かいました。
その記事は、次の記事にまとめてありますので、ご参照ください。
10時にはスパルタに戻り、エイドで返送した自分の荷物を受け取りに向かいます。
スパルタ市民体育館に荷物が置いてありました。スパルタスロンIDカードを提示し、その番号の荷物袋を持ってきてもらいました。すべて、返ってきました。良かったです。
スパルタスロンのゴール付近に向かうと、スパルタスロンの大型ポスターがありました。去年のスパルタスロンの写真のようです。一番左は、今年の日本人1位だった中山選手のポスターでした。かっこいい!
ゴールのレオニダス像の前で各国選手団が記念撮影をしていました。やがて彼らが居なくなると、日本人2位のK内さんが、写真を撮ってくれました。台に上れば?とのことで、ゴール後を思い出しながら、上って写しました。
スパルタスロングッズのお店です。だいぶ売れていて、残りを買いあさりました。完走者の盾を模したマグネットを10個くらい買いました。値段は結構いい値段でしたね。
まだ、バスが迎えに来そうに無いので、スパルタの遺跡めぐりに出かけました。
古代都市スパルタといえば、アテネと覇権を争った古代ギリシャの覇権都市国家だったはずですが、スパルタ教育に見られる質実剛健さが売りだったようで、遺跡としては見るべきものはありませんでした。
シングルなので荷物を散乱させてしまいました。ギリシャ時間とはいえ、そろそろ出発も近い(集合時間から2時間経過)ので、荷物を片付けました。
2時間半遅れで、ホテルからバスが出発しました。スパルタ市主催の昼食会です。
« お盆の登山は悪天候で中止! | トップページ | TJAR(トランスジャパンアルプスレース)の結果と完走率 »
「SPARTATHLON」カテゴリの記事
- 【書評】山とマラソンの半生 杉浦和成/著(2022.03.16)
- スパルタスロン2018結果速報!(2018.09.29)
- スパルタスロンを日本から応援できるネット速報サイト(2018.09.27)
- あのサンガス山を越えることができたのだろうか?(2017.10.04)
- スパルタスロン リアルタイム結果速報(2016.09.30)
コメント