ギリシャ旅行記16(グリフォダ滞在:スパルタスロン前々&前夜)
2013/09/25-26 スパルタスロン指定宿舎、出場受付、出場者との交流など
●9月25日(スパルタスロン指定宿舎チェックイン、出走受付)
12時きっかりにホテル(A for ATHENS.)をチェックアウトします。フロントはこじんまりでしたが、特段サービスを求めることのない私にとってはちょうど良かったですし、部屋交換の問い合わせにもきちんと、しかもフレンドリーに対応していただきました。ただし、屋上カフェと共用のエレベーターが小さい(2,3人でいっぱい。スーツケースだと一人独占になる)のが難でしたね。
地下鉄の切符販売機。料金は1.5ユーロ(約200円)均一です。空港から乗って以来の地下鉄。METRO Line1でモナスティラキ駅から隣のシンタグマ駅で乗り換えて、グリフォダ行きのトラムに乗る計画でしたが、シンタグマ駅を3回通過(なぜ通過するのか不明、各駅停車の地下鉄でなかったのかも?)で、重いスーツケースの身なので、諦めて、タクシーに乗って、指定ホテルに向かうことに。
と言うわけで、ギリシャでの初タクシー。一応料金を聞くと20ユーロ(約2,600円)とのこと。お願いするが、ドライバーさん、英語は私以下レベル。スパルタスロンも知らない?私の言葉がわからない?で会話成立せず。場所は間違えませんでしたが。
スパルタスロン日本人参加者指定ホテル、BEST WESTERN HOTEL FENIXに到着です。
フロントでチェックインすると、適当に部屋をあてがわれました。二人部屋で、すでにもうお一人はチェックイン済みとのことでした。
414号室です。スパルタスロンスタートまでの2泊お世話になりました。
同室はスパルタスロン参加8回目で、同じ千葉県のS浦さんでした。しかも過去7回すべて完走で、初参加の私に対しても非常に親切かつ優しく接していただきました。私のスパルタスロン完走の大恩人のお一人であり、我ながらそんな幸運に恵まれた自分の運の強さに驚きました。(笑)
すぐに、スパルタスロンの受付場所であるロンドンホテルに向かいます。
徒歩10分でロンドンホテルに到着です。
一人ずつ登録受付をします。身を乗り出している外国人は英語圏の国でなく、しかも英語ができなくて、受付で参加料の支払いでトラブっていて、かなり待たされました。私は、参加料も医師の診断書も問題なく、あっさり受け付け終了でした。
受付終了後、ゼッケンなど配布物一式の入った選手別の紙袋をもらいます。
時間があるので、エイドの預ける荷物の梱包を行いました。
全部で19箇所に預ける荷物を一応作りました。あー疲れた(笑)
夕食風景。日本人選手60人くらいが宿泊している感じでした。スパルタスロンのリピーターが多く、皆さん知り合いって感じでしたが、初参加の私にも親しく接していただき、まるで合宿といった雰囲気で、楽しく過ごせました。女性ランナーは8名でしたが、このテーブルには5人いましたね。
スパルタスロン常勝軍団のTEAM THE HORIZENのメンバーの方たちです。参加前からネットでいろいろアドバイス、励ましをいただいたK内さんもいらっしゃいました。
●9月26日(エイド荷物預け、前日説明会)
スパルタスロン前日の朝食風景。普通のホテルですが服装は皆さんランナーっぽいですね。(笑)
食事中に、初参加の私は、リピーターランナーからいろいろ情報をもらいました。
ホテルの部屋からの眺め。エイドに送る荷物をベテランランナーのアドバイスを基に、組み替えて、再確認し、梱包して、ロンドンホテルに向かいました。
ロンドンホテルのロビーです。9時からエイドの荷物預けができるはずで、私は9時半に着いたのですが、さすがギリシャ、まだ始まっていませんでした。(笑)なので、みんな手持ち無沙汰ですね。私は先着していたS浦さん、T中さんらと話ししながら待てました。
エイド74箇所分の段ボール箱があり、預けたいエイドの番号と同じ番号のダンボールに自分の番号を書いた荷物を入れていきます。19個入れられました。
スパルタスロンはリピーターが多いので、そこかしこで話が盛り上がっていますね。ほとんど知り合いのいない私ですが、K内さんとT智さんにご挨拶して、ホテルに戻ります。
ロンドンホテルからホテルフィニックスに戻ります。ギリシャは車は右側通行でどうにも慣れませんね。
ホテルでS浦さんらと一緒に昼食を頂きます。参加費用400ユーロ(約52,000円)で、ホテル5泊3食付きなのでした。
エイドに荷物を預けるとすることがなくなるので多くのランナーがホテルのプールで泳いでいました。
S浦さんとT中さんは、プールサイドでワインを飲むと誘っていただいたのですが、酒の弱い私は、明日の本番に影響が出るのを恐れて遠慮しました。代わりにしばらく走っていなかったので、ジョギングに出かけました。
ビーチがありました。平日でもあり、まばらでしたが海水浴客がいました。
グリフォダ中心部の小さく白い教会まで来てしまいました。そろそろ戻ります。
ホテルに戻って、プールサイドを覗いてみると、S浦さんとT中さんがまだいました。ワインも空いてましたが、少し話ができました。このあと6時から、前日説明会です。
前日説明会会場は、泊まっているホテルで開催されました。別のホテルに宿泊していた日本人以外の選手でで席がかなり埋まっていましたが、なんとか4人、座れました。
今年から設置したスパルタスロン標識を実物を使って説明してくれました。
道中、何箇所も設置してありました。
質疑応答、結構盛り上がりました。外国人はサポーターの扱いの質問が多かったです。私をはじめ日本人には関係ありませんが(笑)
日本人の初参加の若者BB君は、英語で質問していました。明日の天気についてでした。大したものです。
さて、説明会が終って、いよいよ明朝本番ですが、その前にやっと夕食です。
なんと、夕食は8時からと、時間厳守のため、食堂にも入れず、ロビーで選手は待ちぼうけです。
明日なので今さらですが、がっつりカーボローディングしました。(笑)
そしてアルコールは控えました。
仲良くなった選手たちとエール交換して、明日に備えて、すぐに寝ました。
« ギリシャ旅行記15(アテネ・古代アゴラ) | トップページ | 【映画】めぐり逢わせのお弁当 »
「SPARTATHLON」カテゴリの記事
- 【書評】山とマラソンの半生 杉浦和成/著(2022.03.16)
- スパルタスロン2018結果速報!(2018.09.29)
- スパルタスロンを日本から応援できるネット速報サイト(2018.09.27)
- あのサンガス山を越えることができたのだろうか?(2017.10.04)
- スパルタスロン リアルタイム結果速報(2016.09.30)
コメント