北海道東登山旅行記
2014/07/12-07/15北海道の旅行記
07/12羽田空港、たんちょう釧路空港、雌阿寒岳、納沙布岬、オンネモトチャシ跡
羽田空港の売店、ふなっしー(写真中央)が土産物の主役となっていました。びっくり!
たんちょう釧路空港に到着。周りに何の建物も無い平らな森の中の空港でした。
3泊4日14200円でレンタカー借りました。車種はマツダのデミオでした。
1時間半のドライブで雌阿寒岳登山口に到着しました。
雌阿寒岳(1499m)山頂に到着です。噴煙上がる噴火口は迫力ありました。向かいに見えるは阿寒富士(1476m)です。
このまま、一気に下山し、一路180km先の根室に向かいます。
根室駅、この右側にある観光インフォメーションセンターで百名城スタンプをゲットしました。
このあと、食事して、羅臼に向かいました。
07/13羅臼岳、斜里岳
道の駅らうすで車中泊しました。今日は曇天のようです。
ヒグマ出没多発区間だそうです。アリの巣が多くて、そのアリを食べに来るそうです。知らなかった。
だいぶ下って振り返ると羅臼岳山頂部が見えていた。うーん、残念!
11:45に下山し、斜里岳登山口(約70km先)に向かいます。
こちら本物の斜里岳です。広大なジャガイモ畑が北海道らしいです。
右側に渡渉します。13回まで数えましたが、その後も無数に渡渉します。
15:30斜里岳頂上1545m、奇跡的に登頂後に晴れました。遅いので道中も山頂も一人でした。
18:00に下山。結局3時間は誰一人と会うことも無い一人旅でした。ヒグマにあわなくてよかった。よかった。
途中の道の駅で温泉に入ると、疲れがどっと出て、少し移動するも道の駅摩周で寝てしまいました。
07/14W杯決勝テレビ観戦、屈斜路湖、美幌峠、足寄、帯広、鹿追
朝一4時起床し、ワールドカップ決勝戦をレンタカーのワンセグテレビで観戦した。
応援するドイツが延長戦で点をいれ、24年ぶりに優勝した。
その後、一眠りして、屈斜路湖に向かった。
07/15トムラウシ、トムラウシ温泉、たんちょう釧路空港、羽田空港
2:30起床して道の駅鹿追からトムラウシ温泉短縮登山口(距離約60km)に向かいました。
4:50登山口を出発しました。
トムラウシ公園と名づけられていた天空の庭です。トムラウシ庭園と呼びたい見事な景観でした。
幕営地にテントが一つ。この辺りから気温がぐっと低くなり、完全雲の中となり、風も強く寒かったです。
かなり下山し、この先トムラウシが見えなくなるところで、トムラウシ山頂の雲がなくなっていた。今回の北海道東登山のパターンだった。(笑)
結局12:00に下山完了。
お菓子の柳月の工場に立ち寄りましたが、大混雑で買わないで、空港を目指しました。
やっと北海道の海鮮三色丼(うに、いくら、かに)をいただきました。
羽田空港からのリムジンバスは終了しており、電車を乗り継いで、12時過ぎて自宅に戻りました。
百名山を4つ、百名城を1つ、一応の目標を達成し、まずまずの北海道東登山旅行でした。
« 北海道で思ったこと | トップページ | 根室半島チャシ跡群【日本百名城01】 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界の空港ランキング(2019.04.07)
- 高野山詣で(壇上伽藍と奥の院)(2019.02.08)
- 日本最強カフェのサザコーヒーに行って来ました!(2019.02.01)
- アドベンチャーワールド(サファリ編)(2019.01.25)
- アドベンチャーワールド(イルカショー・ペンギン編)(2019.01.24)
コメント