無名の名城
1位「赤木城(三重県)」
ミニ竹田城の雰囲気が漂う築城の名手・藤堂高虎の傑作
2位「苗木城(岐阜県)」
自然岩を組み込む堅牢な石垣、眼下を流れる木曽川の眺望は必見(上の写真)
3位「小幡城(茨城県)」
土塁と空堀に囲まれた迷路は土の芸術品。遭難の可能性も!?
4位「玄蕃尾城(滋賀/福井県)」
柴田勝家が築城した中世城郭の完成形。技巧的な縄張りが光る
5位「滝山城(東京都)」
都心からわずか1時間。都立公園内に広がる大規模城郭
◆全国数万の城から戦国ロマン満載の穴場な名城を選抜【城】
戦国のロマンが漂い、多くのマニアを惹きつけてやまない城跡。最近では、美しい雲海が眼下に広がり、CMなどで「天空の城」「日本のマチュピチュ」と一躍脚光を浴びた竹田城(兵庫県朝来市)に、昨年度は43万人もの観光客が押し寄せ、立ち入り制限がかかったことが話題を呼んだ。しかし、「今や雲海どころか、早朝から溢れる観光客の頭しか見られません。国宝に指定されている城以外にも数万の城跡があり、名城はまだまだあります」と話すのは、これまでに約4700もの城を巡った屈指のマニア・本間智恵子氏。
竹田城そっくりの雰囲気で、しかも駐車場まで完備されているのが、三重県熊野市の赤木城。築城したのは、江戸城の縄張りも手掛け、“築城の名手”と呼ばれた戦国大名・藤堂高虎だ。「とにかく石垣がすごい。山奥になんでこんな立派な城が? さすが高虎さま!」(本間氏)と大絶賛。雲海こそないが、朝もやに包まれた城は、竹田城に負けない趣がある。
同じく石垣でオススメなのが、岐阜県中津川市の苗木城。「自然の岩を利用して、石垣の一部に組み込んでいる」という個性的な山城。眼下に広がる木曽川はまさに絶景。中津川ICからも近く、ドライブスポットとしても最適だ。
石垣こそないが、土塁や空堀が残る土の芸術品ともいえるのが茨城県茨城町の小幡城。攻め込んだ敵をかく乱するため、入り組んだ城内はまさに迷宮。張り巡らされた空堀を進めど、延々と同じような景色が広がり、あまたの城を制覇した本間さんでも、「図面を見ないと遭難しそう」だとか。さらにマニア度が増すのが、滋賀・福井県境にまたがる玄蕃尾城。賤ヶ岳の戦いで羽柴秀吉と対峙した柴田勝家が本陣を構えた城で、「守りやすく、攻めやすい造りが戦国時代のお手本のような城。見渡す限り続く曲輪も壮観です」(同)と見ごたえ十分。
また、都心から車で1時間の都立滝山自然公園内にある北条氏が築城した滝山城もイチオシ。「3mもの高さの土塁に圧倒されます。技巧の高さは見どころ満載」と東京ドーム10個分以上もの大規模城郭に太鼓判を押す。
「すべて人力で造られた城を見ていると、当時の人はほかにやることがなかったの? と思わず笑ってしまいます。でも500年近く前のものがそのまま残っているのは感慨深いものがあります」(同)(竹田城だけじゃない!マニアがススメる穴場の名城 週刊SPA! 5月29日(木)9時21分配信 より引用)
【ひと言】
城好きを自認している私であるが、最近はすっかり登山とランニングに重点が移ってしまっている。せいぜい、平成19年に選定された百名城をついでに登城している程度である。
それでも、こうした記事を見ると、ちょっと触手が動いてしまうのも、城好きの所以だろう。(笑)
いずれも訪ねたことがない城だが、比較的近場の城もあり、いずれは訪ねてみたところだ。
さて、お粗末ながら私が訪ねた城の中で百名城以外の穴場の名城は以下のとおり
1位「金田城」(長崎県)
対馬にある古代の城砦跡。朝鮮半島の防御ラインとしての緊迫感は今も健在。近代の砲台跡もあり、防人と出征兵士両方の思いを感じられます。
2位「龍岡城」(長野県)
日本に2つある西洋式城砦五稜郭のうちの一つ。なぜこんなところに?って感じです。
« 南アルプス(赤石岳・悪沢岳)完全日帰り登山 | トップページ | 【映画】パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト »
「お城」カテゴリの記事
- 松本城(長野県)【日本百名城29】(2019.02.20)
- 高島城(長野県)【続日本百名城130】(2019.02.19)
- 鳥取城(鳥取県)【日本百名城63】(2019.02.05)
- 竹田城(兵庫県)【日本百名城56】(2019.02.04)
- 備中松山城(岡山県)【日本百名城68】(2018.12.23)
コメント
« 南アルプス(赤石岳・悪沢岳)完全日帰り登山 | トップページ | 【映画】パガニーニ 愛と狂気のヴァイオリニスト »
初めまして、突然のコメントで失礼いたします。私は自動車雑誌『カー&ドライバー』編集部の佐藤と申します。 本日は、小誌連載コーナー「ユーザーの不満と満足」の取材にご協力いただけないかと思い、コメントさせていただきました。
当コーナーでは、毎回1モデルを取り上げ、そのモデルに実際にお乗りのユーザー様のご意見を頂戴し、掲載させていただいております。今回は8月26日発売予定号におきまして、現行5代目オデッセイを取り上げることになり、ユーザー様を探しておりました。もし取材にご協力いただけるようでしたら、ご連絡いただけると幸いです。
なお、取材は電話のみ(15~20分程度)で、匿名扱いにもできます。ご連絡はEメール(y_sato@car-ct.com)でもお電話(03-3238-9121)でも大丈夫です。 お話しは、8月10日位までに伺えると助かります。どうぞよろしくお願い申し上げます。
投稿: カ-・アンド・ドライバー編集部・佐藤泰永 | 2014年7月31日 (木) 18時24分
カズさんのブログはランニングや山登りで参考にさせてもらっています。
竹田城は一度は行ってみたいと思っていましたが、最近人気が出てしまいましたね。
この記事を見て、行くならミニ竹田城の赤城城か、近郊の関東の小幡城・滝山城かと考えてます。
投稿: 幕張のランナー | 2014年7月31日 (木) 21時07分