« いよいよ韓国・平昌冬季五輪返上か? | トップページ | 羅臼岳(らうすだけ)【日本百名山02】 »

2014年7月23日 (水)

納沙布岬は異景観で刺激的だった!

本土最東端の納沙布岬の異景観ぶりは、本旅行においてもっとも印象深いものとなりました。

Nosappu
根室の先25kmに本土最東端の納沙布岬です。位置は分かりましたか?

Dsc01015
根室の手前にある温根沼です。シベリアみたいな風景です。行ったことないけど(笑)

Dsc01016
根室駅です。最東端駅はこの先にある根室東駅だそうです。私としたことが、納沙布岬を日没までに行こうと焦って訪ね忘れました(笑)

Dsc01021
一路東に向かいます。

Dsc01025_2
納沙布岬に巨大タワー発見。オーロラタワーって書いてありましたが、すでに廃墟でした。

Dsc01027
本土最東端納沙布岬の標識です。灯台がさらに東にありますので、そこに向かいます。

Dsc01036
納沙布岬灯台です。とても小さい灯台です。

Dsc01042
灯台の裏側というか海側、これより先立ち入り禁止で写真撮りました。ここが本当の本土最東端です。

Dsc01043
立ち入り禁止区域はこちら。たぶんこの先は断崖絶壁で、過去に事故が起きたのでしょう。

Dsc01045
最東端から望遠で写しました。歯舞諸島だと思います。北方領土ってことですね。

Dsc01046
納沙布岬の夕日

Dsc01028
天然の海岸線

Dsc01029
ただの雲か?知床?国後?

Dsc01048
でっかいオブジェがありました。

Dsc01050
47都道府県の石が敷き詰めてありました。

Dsc01051
黒いの千葉県の石でした。

Dsc01054
巡視船がいます。国境地帯なんですね。

Dsc01101
ほぼ満月の月が出てきました。

Dsc01102
雲の切れ目から夕焼けが覗いています。

Dsc01114
エゾシカいっぱいいました。

納沙布岬は、平坦な半島で、景観は草原に樹林帯と高原風なのに海岸近接と言う不思議な景観でした。
それから北方領土のある事実上の国境近接地帯。冷戦時代の昔は緊張感が凄かったのでしょうね。                     

« いよいよ韓国・平昌冬季五輪返上か? | トップページ | 羅臼岳(らうすだけ)【日本百名山02】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

アミノ酸の解説、とても参考になりました。
エイドの補給に含めるとともに、さっそく購入して試してみます。
冷却剤も試してみます。
かずさんの準備の深さと、自分の行き当たりばったり感を比較して、
情けない気分にひたっています。

どうしても完走したいと思っています。
しかし今、練習のしすぎか何かで極度の疲労でゲッソリしています。朝は目が覚めてから1時間くらい動けません。
根性やら気合いは、ある程度残された体力や健康の上に成り立っていると実感します。
あと2カ月しかありませんが、完走に向けて、やれることを全部やります。

ぼくの完走を「目標」にまでして頂きうれしいです。
その言葉を思い出せば、どんなに辛い状況に陥っても自らギブアップはしないと思います。

ありがとうございました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 納沙布岬は異景観で刺激的だった!:

« いよいよ韓国・平昌冬季五輪返上か? | トップページ | 羅臼岳(らうすだけ)【日本百名山02】 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆