NASUロング通過タイム記録
優勝者 CP1 02:47:33(6) CP2 05:07:07(2) CP3 08:04:25(2) CP4 10:08:47(1) CP5 11:58:40(1) Finish 13:38:52(1)
若者 CP1 03:04:24(29) CP2 05:49:19(15) CP3 09:03:13(13) CP4 11:26:04(11) CP5 13:32:35(11) Finish 15:22:06(8)
最終完走 CP1 03:31:34(66) CP2 07:14:13(70) CP3 12:02:26(83) CP4 16:15:46(67) CP5 20:07:47(70) Finish 23:58:30(83)
師匠 CP1 03:44:40(109) CP2 08:28:12(168) CP3 13:33:52(154)
かず CP1 05:08:55(317) CP2 09:57:05(291)
※()内は通過順位,CP1(26km地点) CP2(41km地点) CP3(63km地点) CP4(73km地点) CP5(88km地点) Finish(102km)
【ひと言】
山を早く登る力のある者しか完走できなかった。
私はその力がまったく無かったということだ。
その力の差が累積標高差6900mと悪天候とぬかるんだトレイルで増幅されたのも事実であろう。
山登りをする者として悪天候時に安全重視で慎重になり遅くなる習性は変えられそうにないが、問題はそれだけが、今回のリタイアの理由とならないことだ。(苦笑)
« NASUロングトレイル大会の完走率 | トップページ | サッカーW杯ベスト8決定し、予想大外れの巻(笑) »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
コメント