根室半島チャシ跡群【日本百名城01】
城 名:根室半島チャシ跡群(ねむろはんとうちゃしあとぐん)
種 類:?
築城年:16から18世紀
築城者:アイヌ部族
城 主:?
遺 構:盛土
天守閣:なし
復 元:なし
文化財:国指定史跡
所在地:北海道根室市温根元59ほか(オンネモトチャシ)
電 話:0153-25-3661
スタンプ設置場所:根室市歴史と自然の資料館、根室市観光インフォメーションセンター
駐車場:無料駐車場あり
日本百名城登城一覧はこちら
【ひと言】
日本百名城の1番目、しかもアイヌの砦跡ということで予備知識無く訪ねてみた。
正直、遺構はただの小山にしか思えませんでした(笑)
まず根室駅前の観光インフォメーションセンターでスタンプゲットしました。午後6時まで開いています。
納沙布岬先端部にあるオンネモトチャシ跡が一番状態がよく見学可能なチャシのようです。
約25km先です。車でなければバスで向かうことになると思います。
一本道の道中、乗り合いバスが遅くて閉口しました。
納沙布岬を過ぎ、温根元漁港を過ぎてすぐ右手にヲンネモトチャシ跡入口です。
奥は民家でその手前にヲンネモトチャシ跡の大きな看板があります。
スタンプが置いてある根室市観光インフォメーションセンターのカウンターです。
電話番号は0153-24-3104
« 北海道東登山旅行記 | トップページ | 無敵の人 »
「お城」カテゴリの記事
- 松本城(長野県)【日本百名城29】(2019.02.20)
- 高島城(長野県)【続日本百名城130】(2019.02.19)
- 鳥取城(鳥取県)【日本百名城63】(2019.02.05)
- 竹田城(兵庫県)【日本百名城56】(2019.02.04)
- 備中松山城(岡山県)【日本百名城68】(2018.12.23)
コメント
« 北海道東登山旅行記 | トップページ | 無敵の人 »
北海道遠征記も楽しいです。道の駅泊・・・大変そうです。
またまた再度、改めてスパルタ完走記のフルバージョン版を読ませてもらいました。
ほとんど全然エイドで止まられてないことに驚きです。大の休憩以外。
序盤から凄いペースですね。100km8時間台の持ちタイム方のペースではないのでしょうか。
実際周りの選手はそういうレベルの方ばかり・・・。
あのー、それで素人質問で恥ずかしいのですが、
以前アドバイス頂いたなかで「アミノ酸は2時間毎に相当量を摂取」の
アミノ酸とはどんな商品を使われましたか?
「アミノバイタル」とか「アミノバリュー」などの市販品のものでしょうか。それとも凄いブツがあるのか知りたいです。
さらに、帽子の中などに入れられた「保水力が高く冷却効果の高い素材」とは、
スーパーなどで売っているスポンジ的なものですか? もっと別の素材ですか?
帽子には縫いつけられたのでしょうか?
それくらい自分で試行錯誤しろと怒られそうですが、聞くは一時の恥ということでぜひ教えてください。
藁にもすがりたい体勢です。
投稿: バカロード | 2014年7月20日 (日) 20時15分
バカロードさま、お久しぶりです。北海道は、良い修行の場となりました。(笑)
さて、ご質問の件にお答えします。
アミノ酸ですが、2014年1月19日の私のブログ記事「ランニングのためのアミノ酸」をお読みください。
私がスパルタスロン本番とその前の練習時に使ったのは粉末タイプです。BCAAとL-グルタミンを1対1.5でブレンドしたものをたれボトル(百均で売っている焼肉のたれとかドレッシング用の50mlくらいの小分け用プラスチック容器)に入れて、それをスパルタスロンでは9個くらいに分けてエイドに送って、1回10グラム以上摂取しました。2時間でなく1時間毎、しかももっと量を多く摂取してもよかったと思っています。
市販のスティックタイプでも良いとは思いますが、成分がBCAAに偏っているので、スパルタスロンではエイドでタンパク質をほとんど摂取できないでしょうから万能アミノ酸のL-グルタミンもそれなりに摂取するのは非常に効果的だと思います。
どこのメーカーが良いかしりませんが、私はコストパフォーマンスから海外ネット通販を利用しました。
次に頭に載せた冷却素材はヘッドクールという商品でした。特に縫い付けず帽子の中に入れっぱなしで、エイドごとに頭から水をかぶって濡らしました。実感として涼しい感じはあまりしませんが(笑)、それなりの効果はあったと思っています。
最後に、私はバカロードさんのスパルタスロン完走を強く願うとともに、僭越ながらバカロードさんの完走は私の目標にもなっております。
また、ご不明なことなどありましたら、ご質問ください。
投稿: かずさん | 2014年7月22日 (火) 00時15分