« 日本敗れ、ギリシャがまさかの決勝トーナメント進出 | トップページ | スパルタスロンの順位が繰り上がっていました »

2014年6月25日 (水)

W杯での日本惨敗に思うこと1(私のようなサポーターではダメなのか?)

W杯での日本惨敗に思うこと1(私のようなサポーターではダメなのか?)
2014FIFAワールドカップブラジル大会の日本代表の戦いは終わった。
日本代表戦しか見ない、完全なにわかサッカーファンの一人である私であるが、日本代表の戦いの結果について、無謀にも思うところを綴ってみたい。

まず、タイトルでは日本惨敗と書いたが、実のところ、私は惨敗とは思っていない。

暑いブラジルで、選手はよく頑張ったけど、運がなかったよなあと思っているのが本心である。

しかしながら、日本代表が結果を残せなかった一因として、見ているこちら側にも原因があるのではないかと、世界の強豪国を見て、思い始めたところでもある。

何が言いたいかと言えば、サポーターである我々は、代表を温かく応援しつつも、厳しく叱咤しなければならないのではないかということである。

ギリシャとの第2戦において、ザックジャパンは大久保を先発させた。大久保は何度もギリシャゴールに迫って、「大久保やるなあ」と私は思っていた。
後半には、内田からのクロスにゴール斜め前で完全フリーとなってのシュートは、枠を外したのだが、それも「いやあ、惜しかった」と思っていた。

結局この第2戦は、ひとり多い日本の絶対優位ながら、ギリシャの堅守が崩せず、スコアレスドローとなったのだが、「全般的に大久保は頑張ったが、運がなかった」と私は思う程度であったし、日本人の何割かは、同じように思ったのではないか。

そんな中、サッカー王国である地元ブラジルのあるスポーツ新聞?では出場した選手の採点をしていたらしいが、ギリシャ戦での日本選手の採点結果で最も高かったのは、好セーブを連発したGK川島と攻撃参加が目立った内田の6.5点(10点満点)が最高だったらしい。
一方、私は頑張ったとみていた大久保は、なんとたった3点で最低だったそうだ。

何度も決定的チャンスを外したのが、最低評価となった理由だ。

あの大久保で良し、運が悪かっただけ、などと思っている私のような甘っちょろいサポーターやワールドカップを盛り上げるだけのマスコミでは、もう一つ上を目指す代表チームを育てる環境の醸成を無意識ながら阻害しているのではないか?

そう思わされた瞬間だった。

【引用した記事】
ブラジルのスポーツ紙「ランセ!」がこの試合に割いたスペースはワールドカップ関連記事31ページのうち1ページだけで、「サムライたちはギリシャ守備陣を崩せず」の見出し。「長身選手がほとんどいない日本が、大柄なギリシャ選手が待ち構えるペナルティエリアへ無意味なハイクロスを入れ、易々とクリアされていたシュートの精度に加え、技術、アイディア、戦術眼などすべてが少しずつ欠けていた」と、的確に論評。
日本選手への採点(10点満点)は、最高がGK川島と右SB内田への6.5で、本田と香川には5.5、大迫と岡崎、長谷部には4.5。最低点は、決定機を外した大久保の3.0だった。

« 日本敗れ、ギリシャがまさかの決勝トーナメント進出 | トップページ | スパルタスロンの順位が繰り上がっていました »

独り言」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 日本敗れ、ギリシャがまさかの決勝トーナメント進出 | トップページ | スパルタスロンの順位が繰り上がっていました »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆