医者のストライキに金メダル奪還作戦よりも女子サッカーアルガルベカップ決勝の方が未来志向だ!
【医師会のストライキ】
韓国の大韓医師協会は政府の医療政策に反発し10日に集団休診を実施したのに続き24日から6日間の集団休診を計画している。(中略)
韓国政府は患者の被害を最小限にとどめるため保健所をはじめとする全国の公共医療機関の診療時間を延長するなど非常医療態勢をストがあった10日に敷いた。
(ソウル聯合ニュースからの引用)
【金メダル奪還作戦】
韓国のスポーツ競技団体を統括する大韓体育会が10日、「キム・ヨナの金メダル奪還のための措置を講じる」とのこと。
韓国メディアによると、キム・ヨナがソチ五輪フィギュア女子シングルで、ロシアのソトニコワに破れて銀メダルとなったことについて、韓国ネットユーザーらから大韓体育会の対応の甘さを指摘する声が噴出。
これを受け、大韓体育会は10日午後にコメントを発表。「大韓体育会は今後も専門家の分析などを交え、法律的な面からも検討を行い、審判の採点の妥当性について問題点を探していく。規定に則って、何らかの措置を講ずる」とキム・ヨナの金メダル奪還に向け、引き続き努力する考えを示した。
(2014年3月11日付、中国の新浪体育からの引用)
【ひと言】
こうしたニュースに接すると、改めて韓国は凄まじい国だと思わざるを得ない。
医者がストライキする? そんなことできるんですか。信じられません・・・。
金メダル奪還のための措置? まだ諦めていないんですか・・・。
これじゃあ、気弱な日本では押されっぱなしで、負けてしまいますね。
そんなことより、今晩23時から、「女子サッカー アルガルベカップ2014決勝 なでしこジャパン×ドイツ代表戦」のテレビ放送があるので応援しなくちゃ!(笑)
« 【書評】光線 村田喜代子/著 | トップページ | 【書評】散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 梯久美子/著 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の日のプレゼント(母の日のプレゼントも)(2020.06.07)
- 初めてのオンライン飲み会(2020.05.18)
- 初めてのテレワーク(2020.05.17)
- 送別(2020.03.31)
- 保育士誕生!(2020.03.25)
« 【書評】光線 村田喜代子/著 | トップページ | 【書評】散るぞ悲しき 硫黄島総指揮官・栗林忠道 梯久美子/著 »
コメント