« 【書評】まちモジ 小林 章/著  | トップページ | 2014スパルタスロンの申し込みが開始されました。 »

2014年2月18日 (火)

いよいよ第2東京マラソン(第1回42.195km海と緑のランニング大会)です!

いよいよ第1回42.195㎞海と緑のランニング大会です!
今度の日曜日は、あの有名な東京マラソンではなく、お台場のマラソン大会に参加します。(笑)大会完走報告はこちら
大会概要は以下のとおりです。

※公式サイト上の≪ゼッケン交換ハガキ兼大会案内≫がPDFだったので、参加者として個人的にHTML変換したものです。
正確には公式サイトをご覧ください。(以下、公式サイトからの引用)

第1回 42.195km海と緑のランニング大会 ご参加の皆様へ

この度は「 第1回 42.195km 海と緑のランニング大会」にご参加いただきましてありがとうございます。
ついにあのお台場海浜公園にフルマラソン登場!
ベストシーズンに海、砂浜、芝生、自由の女神、レインボーブリッジを楽しみながらトライ!

★★★以下大会概要★★★
■開催日:2014年2月23日(日) 雨天決行
■スタート・ゴール:潮風公園 太陽の広場
■交通:ゆりかもめ線 台場駅より徒歩5 分
■スケジュール ※スタート時間をご確認下さい
8:00 受付開始(〜 9:30)  10:00 開会式
10:30 42.195km スタート  10:50 ハーフスタート  11:00 10 ㎞ スタート
※おにぎり・みそ汁(無料サービス)を用意しました。ゴール後、完走証を受け取ってからサービスを受けて下さい。途中棄権された方も受け取れます。IC タグをご返却後サービスを受けて下さい。
■給水・エイド:コース上に1 箇所、ゴール後に1箇所、計2 箇所の給水所を設けます。
        十分な給水を取って競技を行って下さい。
        本部給水:水・スポーツドリンク・バナナ・オレンジ・チョコレート
             コールドスプレー・カットバン等
        第2給水:水・スポーツドリンク・ストーブサービス等
■表彰:10 ㎞:男女各3位、ハーフ:男女各6位、42.195km:男女各6位
    各部門、入賞者が確定しましたら、順次本部前にて表彰を行います。
    記録証を受け取った際に表彰のチャンスがある方は、会場アナウンスにご注意下さい。
    雨天の場合、入賞者への商品及び賞状は後日郵送になる場合がございます。
    各部門の記録は、後日、大会ホームページに掲載致します。
■参加賞:オリジナルタオル、アクアシティークーポン券を受付でお渡しします。
■コース:コースは上記のコース図(5 ㎞/周)で、周回コースです。
     参加者は開会式が終了しましたら、スタート10 分前を目安に会場の案内及びスタッフの誘導に従い、スタート待機エリアに遅れずにお集まり下さい。

≪参加者注意事項≫
■更衣室及び荷物預かり
会場では男女別の更衣場所および荷物預かりをご用意致します。
更衣及び荷物預かりは大変込み合いますので譲り合ってご利用下さいますよう御願い致します。
荷物預かりでは貴重品はお預かりできません。貴重品はご自分で管理下さいますようご了承願います。
荷物預かりは、荷物預かり場所でスタッフがビニール袋をお渡しします。その袋にご自分のゼッケン番号と同じ番号を記載していただき、係員の案内に従い、ご自分で指定の荷物預かりエリアに保管を御願いします。受け取りの際も係員の案内に従いゼッケンとあらかじめ荷物に記入した番号を係員に提示してご自分で引き取りを御願いします。
■競技終了後     
完走証を受け取られましたら、閉会式はございませんので、流れ解散とさせていただきます。
お預けの荷物の受け取りを忘れずにお帰り下さい。更衣室は競技終了後16時(予定)まで利用可能です。
レース後、ゼッケンに付いている計測タグを回収します。未出走、途中棄権の方も、必ずスタッフに計測タグを返却して下さい。
※ご返却いただけない場合は、実費4,200円をご請求させて頂きます。
■写真サービス  
会場内・コース上でプロカメラマンの撮影サービスがございます。
写真は完走証に記載されたキーコード入力が必要な保護をされたサイトから後日無料で閲覧が可能です。
また、ご希望によりそのサイトから購入をすることができます。
■当日緊急連絡
警報等の発令などにより大会中止の場合は、6時までに大会サイトに告知します。
当日緊急連絡:080-4581-6768(当日朝9時~15時まで)
★★★大会概要以上★★★

【ひと言】
 連日のソチオリンピックのテレビ観戦で、寝る暇、走る暇がありません(笑)

 前回の館山若潮マラソンは、見事な失敗レースとなりました。(自己ベストから約20分遅れ)

 失敗の要因は、レース4日前の一夜漬けハード練習から未回復のまま、レース当日を迎え、予想通り後半に大失速したためです。
 しかも、未回復のハムストリングスの状態が悪化し、しばらく走れなくなりました。

 過去に成功した練習方法が、加齢により、回復に時間がかかり、同じような状況にならないということを痛切に感じました。

 失敗したフルマラソンのリベンジをすべく、レース後、参加可能なフルマラソンにさっそく申し込みました。
 それがお台場で開催されるこの海と緑のランニング大会です。
 フルマラソンにしては珍しい周回コースで、初開催とのこと、どんな大会になるかも楽しみです。

 ただし、足が回復して走れると思っていたら、ここのところの大雪で結局走りこめていません・・・。
 こうなったら今度は逆に練習なしのゆるめの調整で本番に臨みます。

 結果はどうなることやら(笑)

追記:実行委員長からのメールです。
いよいよ2月23日が近づきました。
心配された今週の降雪情報もなくなり天気は回復傾向です。
皆様のご準備はいかがでしょう?

≪交通規制について≫
当日は同日に開催される東京マラソンの関係で交通規制があります。
その情報は以下URLからご確認ください。
特にお車の方は情報に気を付けてお集まりください。
http://www.tokyo42195.org/2014/traffic/index.html

≪エントリー合計1375名≫
10km男子の部 87名
10km女子の部 43名
ハーフマラソン男子の部 295名
ハーフマラソン女子の部 109名
フルマラソン男子の部 744名
フルマラソン女子の部 97名
                                          
≪当日の受付について≫
受付会場では各種目ごとに受付レーンがございます。
フルネームをおっしゃってゼッケンと参加賞をお受取りください。
参加人数の多い種目はお名前の頭文字「あ~つ」のように分けてレーンを
設けます。ご自分の種目→お名前の頭文字の列にお並びください。
ご不明な場合は近くのスタッフにお訊ねください。

当日は余裕をもって気をつけて会場にお越しください。
それでは会場でお会いしましょう。

お台場リレーマラソン実行委員会
実行委員長
倉田敬太

« 【書評】まちモジ 小林 章/著  | トップページ | 2014スパルタスロンの申し込みが開始されました。 »

マラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 【書評】まちモジ 小林 章/著  | トップページ | 2014スパルタスロンの申し込みが開始されました。 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆