« フィギュアスケート団体、日本5位でメダルに届かず。 | トップページ | ドラえもん雪だるま »

2014年2月11日 (火)

ギリシャ旅行記08(メテオラ・トレイルランニング)

2013/09/23 世界遺産メテオラを夜明けにトレイルランニングで観光しました。

Meteora
メテオラの地図(4ユーロ:約550円しました。)

Imgp5351
05:26夜明け前の5時半前にホテル(Divani Meteora Hotel)を出発しました。ほぼ真っ暗です。寝静まっているのか、街の明かりもありません。装備はトレイルランニング仕様、登山用強力ヘッドライトで進みます。

Imgp5352
05:38街中の坂を上るとやがてカランバカの街の最上部に至り、標識の登山道を進みます。犬の遠吠えが、そこかしこで聞こえます。

Imgp5354
05:41すぐに山の中に入って振り返ってカランバカの夜景。灯りがほとんどありません。

街から完全に離れた登山道にてヘッドライトに反射する二つの光がこちらを見つめています。獣です。映画のような緊張した世界を進みます。近づくと大きな野犬でした。強力ライトを照射しながら、目くらましして進みました。写真なくてすいません。

Imgp5358
06:07メテオラの岩山を抜け、よく整備された観光道路まで出てきました。目指す最奥部まで3.5kmとのこと、アップダウンかつ曲がりくねった道路を西方向に進みます。犬はいましたが熊はいないので安心して走れます(笑)

Imgp5368
06:35夜明け前の美しいメテオラの空です。

Imgp5369
06:35メテオラ最奥部のメガロ・メテオロン修道院に到着です。しかし、真っ暗・・・

Imgp5372
06:37メガロ・メテオロン修道院です。もっと見えた気がしましたが、カメラの性能上、ここまでです。

ホテルの出発時間まで残り1時間20分を切りました。仕方なく戻り始めます。

Imgp5379
06:42振り返るとメガロ・メテオロン修道院の一室から明かりが漏れていました。やっと絵になる写真が撮れて来た甲斐がありました。

Imgp5382
06:47誰も通らない岩山の上の道路を戻ります。中央がヴァルラーム修道院、右が最奥部のメガロ・メテオロン修道院です。

Imgp5383
06:54だいぶ戻ってきました。

Imgp5384
06:54だいぶ明るくなりました。

Imgp5385
06:56奇岩の谷間から眼下の街カストラキが見え始めました。

Imgp5400
06:59ここはテレビの旅行番組で玉木宏が話していた絶景ポイントだと思う場所だと気が付きました。 おそるおそる先まで進みます。

Imgp5394
07:01右方向、手前:ルサヌ修道院 右奥:ヴァルラーム修道院

Imgp5395
07:01正面は奇岩群です。昔はここにも修道院があったのかもしれません。

Imgp5390
07:02絶景ポイントからの150度ビューです。日が出てないのが残念です。

Imgp5398
07:02ヴァルラーム修道院をズームアップします。(明るさ補正済み)

Imgp5396
07:02左方向、つまり方角は東は日の出直前です。

Imgp5401
07:05少し進んでもまだ絶景です。まだ暗いのが写真としては、今ひとつですが・・・

Imgp5427t
ちょっと分かりづらいですが、絶景ポイントと修道院の位置関係です。絶景ポイントは、実は落ちれば死ぬような絶壁の上なのですが、丸まって落ち込んでいるので、あとでゾッとしました。

Imgp5404
07:06ギリシャ正教って、とっても真面目で敬虔な印象を受けます。

Imgp5413_2
07:09かなり明るくなってきました。夜明けまであとわずかです。

Imgp5417
07:10出発したカランバカの街が見えてきました。

Imgp5422
07:16メテオラの谷間からカランバカの街がよりいっそう近く見えてきました。
左側の岩の上にアギア・トリアダ修道院が見えました。

Imgp5426
07:19朝焼けです。

Imgp5427
07:21最奥の修道院からずいぶん戻ってきました。

Imgp5428
07:21車で日の出待ちの外国人に「あと数分で日の出だよ」と声をかけられました。
「ホテルに戻らなければならない」と答えると、
「車で送りますよ、ホテルはどこですか?」とのこと。
「ありがとう、だけど8時出発だから」と答えると
「それならこのまま走ったほうが良いね」で終わりました。
ホテルでのツアーの集合時間があと30分遅ければ良かったなあ。
(結局、今回のツアーは最初、土産物屋に連れて行かれるという怒りの旅程でした。)

Imgp5429
舗装路から登山道への分岐です。ここからひたすら下ります。

Imgp5431
アギア・トリアダ修道院

Imgp5432
07:22上りでは気が付かなかった修道院(アギア・トリアダ)の下を通ります。

Imgp5437
07:26ホテル出発まで残り40分。登山道をある意味真剣に駆け下ります。不安は、暗闇であった野犬でしたが、帰路は出会いませんでした。

Imgp5439
07:29曙光が岩をピンクに染め始めました。時間に拘束されるツアーの悲哀を感じました。今更ですが完全一人旅すればよかったか・・・。しかし今回の旅行は、スパルタスロン参加が目的だから、仕方ありません。(笑)

Imgp5441
07:30岩山の谷間をカランバカに向けて下りてゆきます。       

Imgp5454
07:40ホテル近くまで戻ってきました。待ち望んだ朝日がメテオラの岩の頂上部を照らし始めました。ツアーの出発時間にほんと邪魔されました。

すでにバスに乗り込みつつあるホテル前を駆け抜け、ホテルの自室に戻って、急いでトイレ済まして、ロビーに下りると、なんとバスが動き始めて、一瞬焦りました。ロビー前から少し移動しただけだったのですが、冷や汗かきました。

Imgp5458
最後ホテルの部屋からみた眺め。日の出をメテオラで見たかった。ちょっと悔しかったです。

いよいよ世界遺産メテオラ観光の始まりです。(すでに、外観は観光しましたが(笑))

ギリシャ旅行記(簡潔編)はこちら

次>ギリシャ旅行記09(世界遺産メテオラ観光)
前<ギリシャ旅行記07(テルモピュライ古戦場とカランバカ)    

« フィギュアスケート団体、日本5位でメダルに届かず。 | トップページ | ドラえもん雪だるま »

トレイルラン」カテゴリの記事

SPARTATHLON」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギリシャ旅行記08(メテオラ・トレイルランニング):

« フィギュアスケート団体、日本5位でメダルに届かず。 | トップページ | ドラえもん雪だるま »

★誘惑サイト★


リンク

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆