« ランニングのためのアミノ酸(BCAA) | トップページ | ギリシャ旅行記03(アテネ到着・地下鉄・ホテル) »

2014年1月20日 (月)

ギリシャ旅行記(簡潔編)

スパルタスロン246kmマラソンに参加した際のギリシャ観光記録(アテネ市街、アクロポリス、パルテノン神殿、デルフィ、メテオラ、スパルタ、ミストラ、エギナ島などの)の簡潔版です。2013/09/21-10/02

●ギリシャ初日:アテネ市街散策
Imgp4987
アテネ国際空港、カタール航空で昼過ぎにドーハ経由で到着しました。

Imgp5012
初日の宿は五つ星ホテル、ロイヤル・オリンピック・ホテル。部屋からアクロポリスが見えるかと期待するも見えず。代わりに中庭は見えた。(笑)

Imgp5033
パナティナイコ・スタジアム。1896年第1回オリンピックの陸上競技場です。

Imgp5069
リカヴィトスの丘(標高273m)の山頂。麓から歩いて上りました。

Imgp5068
リカヴィトスの丘からアクロポリス、パルテノン神殿、背景にエーゲ海

Imgp5137
ホテルの屋上レストランでライトアップされたアクロポリスを眺めながら夕食。料金は高かった(笑)

●ギリシャ2日目:世界遺産デルフィ、テルモピュライ古戦場、メテオラ宿泊
Imgp5152
ホテル屋上での朝食ビュッフェで眺めた夜明けのゼウス神殿とリカヴィトスの丘

Imgp5157
アクロポリスと朝食とは贅沢です。

Imgp5234
世界遺産のデルフィ遺跡です。古代ギリシャでは世界の中心と思われていた神聖な場所です。メテオラ観光1泊2日の現地ツアーに乗りましたが、100人近い巨大ツアーのうえ、英語はさっぱり分かりませんでした。

Imgp5269
山の急な斜面にあるデルフィ遺跡です。相当な思い入れがなければこんな場所に都市を作ろうとは思いませんね。

Imgp5310
テルモピュライ古戦場に建つスパルタのレオニダス王像
紀元前480年、ペルシャの大軍にレオニダス王率いる300人の兵士が戦い全員戦死した古戦場。(実は英語の事前説明がわからないまま、写真撮っただけで、後でわかりました。(笑)

Imgp5325
日没後にメテオラ近郊のカランバカに到着。特徴ある岩峰が見えます。

●ギリシャ3日目:メテオラ観光(アギオス・ステファノス修道院、メガロ・メテオロン修道院)
Imgp5379
午前5時にホテルを抜け出してランニングでメテオラ観光しました。夜明け前ですがだいぶ空が明るくなった午前6時くらいです。明るい光が見えるのはヴァルラーム修道院。

Imgp5402
ギリシャでのトレイルランニングはホテルから往復約12km、標高差300mくらいを夜明け前の人気の無い真っ暗な道をヘッドライトで走りました。これは帰路7時前くらいでだいぶ明るくなった写真です。右側岩峰の上のメガオ・メテオロン修道院前まで行ってきました(笑)

Imgp5454
7時40分くらいのホテルに戻る直前、麓のカランバカで日の出に輝く岩峰が見えました。ツアーのホテル出発があと30分遅ければ日の出の写真が取れたのになあ。ちなみに登山道は右の細い割れ目の下を抜けて登って行きました。

Imgp5483
アギオス・ステファノス修道院

Imgp5530
左側のアギア・トリアダ修道院は写真左端に伸びているワイヤで人や物資を運搬していました。

Imgp5708
アテネ2泊目の宿、A for Atethns Hotel屋上のカフェからの絶景です。7時半くらい。ギリシャの若い女性やカップルが多く、テーブルにつけない人で溢れていました。私はビールの立ち飲み。どうも地元でも穴場スポットのようでした。

●ギリシャ4日目:アテネ アクロポリス パルテノン神殿、グリフォダ、スパルタスロン前日受付
Imgp5734
夜明けのモナスティラキ広場とアクロポリスです。朝食会場からの眺め。

Imgp5765
アクロポリスのパルテノン神殿、崇高・荘厳で圧倒的な存在感でした。

Dsc00106
アクロポリスから下りてきたら洒落た馬車に出会いました。(アポストル・パヴルウ通り)

Dsc00109
アクロポリスの丘を一周すべく歩いているとギリシャ正教の教会がありました。

Dsc00152
アクロポリスを南西側のフィロパポスの丘から見た眺めです。パルテノン神殿が良く見える丘で私がアテネで一番気に入ったお奨めの場所です。

Dsc00265
アテネ郊外グリフォダというビーチ近くにあるスパルタスロン参加者用宿舎のホテルです。レース前2泊、レース後2泊お世話になりました。

Dsc00258
スパルタスロン8回目の出場で、同じ千葉県出身のS浦さんと同室でした。とても親切に接していただき楽しいスパルタスロンになりました。

Dsc00263
スパルタスロン出走前日受付の様子

Imgp5782_2
スパルタスロンのマイゼッケンです。

Dsc00276
日本人選手たちと合宿のような雰囲気での食事でした。これが6日間(そのうち1日はレース中ですが)続きました。

●ギリシャ5日目:グリフォダ指定宿舎滞在(スパルタスロン前日)
Dsc00271
エイドに送る荷物梱包中

Dsc00288_1
エイド74箇所のボックスです。自分の荷物を送りたいエイドのボックスに自分で入れます。

Dsc00300
荷物を送ると暇になるので多くのランナーがホテルのプールで寛いでいました。変わった事をして体調を崩したくないのでビーチで軽くランニングしました。

●ギリシャ6日目:スパルタスロンスタート(アテネから徹夜で走ります。)
Imgp5796
午前7時、アテネの世界遺産アクロポリス前からスパルタまで246kmの世界最高峰のウルトラマラソンがスタートです。

Imgp5873
まだ序盤30km地点です。エーゲ海が美しく、日本人ランナーに撮ってもらいました。

Imgp5949
33番エイド。夜間もヘッドライトで走り続けます。   

●ギリシャ7日目:スパルタスロンゴール、スパルタ宿泊
Imgp5965
サンガス山(標高1100m)越えの山道です。ここは歩きです。

Imgp5976
24時間走って、距離190kmを超えてやっと夜が明け始めました。残り50kmちょっとです。

Imgp6000
残り20km、ゴールのあるスパルタが丘の向こうに見えました。後は下るだけです。   

Cimg6845
33時間半、距離246km走り切ってのラストスパート。沿道の応援は英雄扱いの熱烈さでした。

Cimg6847t
ゴール地点のスパルタ・レオニダス王像前で歓喜の声にこたえます。
出場321人中55位。日本人70人出場中5位。完走して夢が叶いました。嬉しかったです。

Dsc00383
夜は眠気を抑えてスパルタ市主催の表彰式に出席しました。写真は総合順位1位から3位までが表彰を受けているところです。優勝はポルトガルの選手でした。唯一24時間を切る好タイムでした。とても敵いません。(笑)

スパルタスロン完走記はこちら

●ギリシャ8日目:スパルタ、世界遺産ミストラ遺跡、アテネ宿泊
Dsc00777t
世界遺産ミストラ遺跡に早く起きて単独向かいます。

Dsc00453
ミストラ遺跡の最上部の城砦に向かいます。

Dsc00688
なんでこんな急斜面に街を作ったのだろうか?権力者のすることは凄いですね。246km走った後には厳しい観光でした。頂上の城砦からここまで観光時間わずか50分(笑)

Dsc00778
スパルタ教育で名高い古代都市国家スパルタの遺跡です。歴史はあるものの遺跡が少なく、今や田舎の町でした。

Dsc00812
スパルタ市主催の大昼食会。飲めや歌えや踊れやの大宴会と化しました。

Dsc00868
246km走った道をバスで逆走してアテネに戻ります。正面に見えるのは厳しいや山越えをしたサンガス山。

●ギリシャ9日目:エギナ島へのエーゲ海クルーズ、アテネ市主催表彰式
Dsc01001
パルテノン神殿見物に向かうS浦さんらと別れてアテネの港町ピレウスにトラムで向かいます。

Dsc01030
ピレウス駅に到着です。ヨーロッパの駅らしい雰囲気です。

Dsc01041
出航時間ギリギリでまさに最終のお客として飛び乗るとすぐに出航となりました。

Dsc01052
エーゲ海クルーズの拠点らしく大型の豪華客船が所狭しと寄航していました。

Dsc01217
エギナ島に到着。やっと乗ってきた客船を撮影します。

Dsc01274_2
エーゲ海の浜辺(コロナビーチ)です。澄んでいますね。

Dsc01290
コロナ遺跡。月曜定休日で外から眺めました。

Dsc01394_2
個性的なヨットやクルーザーがいっぱいあります。一応、会社のヨット部なので少し血が騒ぎます。  

Dsc01253
港町の路地裏を散策します。

Dsc01352
名物のピスタチオを買いました。いくつか食べ比べて一番美味しかった路地裏のこのお店で買いました。

Dsc01474
クルーズからアテネに戻って、お土産を買いにモナスティラキ広場に行きました。正面にみえるビルはアテネ2泊目したホテルです。ロケーション最高ですね。

Dsc01509
午後8時からアテネ市主催のスパルタスロン表彰式です。500人以上参加の大パーティーです。

Dsc01510
スパルタスロン大会会長の挨拶です。

Dsc01511
またまた飲めや歌えの大宴会で、午前0時を過ぎました。

●ギリシャ10日目:最後のアテネ散策、ギリシャ出国
Dsc01666
帰国前にみんなでスーパーマーケットに買出しに行きました。たくさん買いたかったのですが、すでに荷物が超過気味だったので、軽めのチョコ、蜂蜜など買いました。

Dsc01682
帰国に向け荷造り終了しました。入りきらなかった荷物(日本から持ってきた補給食品)は泣く泣く置いてゆくことにしました。荷造りできたのでアテネ中心街に出て、最後にもう一度パルテノン神殿を眺めに行きます。

Dsc01729_2
シンタグマ広場向かいの国会議事堂です。その手前は無名戦士の墓です。名物の衛兵交代を見ようかと思いましたが、まだ時間があるので諦めました。

Dsc01768
パルテノン神殿が垣間見えます。

Dsc01778
やっぱり来てしまったモナスティラキ広場。ここからのパルテノン神殿の眺めは見慣れましたね。(笑)これで見納め、地下鉄に乗って、アテネ郊外のエーゲ海沿いのグリフォダの指定ホテルに戻りました。   

Dsc01808
指定ホテル前のバス停からアテネ国際空港行きのバスに乗りました。

Dsc01840
カタール航空のドーハ行きのチェックインに向かいます。スーツケースの重さが31.7kgだったので、変圧器など重たい荷物を機内持込のリュックに詰め替えて、それでも30.6kgでしたが、大目に見てもらってチェックインできました。

Dsc01874
日本からのスパルタスロン参加者の半数くらいが同じ飛行機での帰国でした。(笑)

Dsc01896
ドーハは翌日深夜の乗り換えでした。成田着は午後6時。

Dsc01930
ギリシャのお土産とスパルタスロンでの戦利品です。

ギリシャ旅行記完全版(現在作成中です。)
ギリシャ旅行記00(いよいよ日本出国) 
ギリシャ旅行記01(ドーハでのトランジット) 
ギリシャ旅行記02(UAE・ドーハからギリシャ・アテネ) 
ギリシャ旅行記03(アテネ空港からホテル) 
ギリシャ旅行記04(アテネ市街散策ランニング) 
ギリシャ旅行記05(アテネ夜景と夕食、朝食と朝の風景) 
ギリシャ旅行記06(世界遺産デルフィ) 
ギリシャ旅行記07(テルモピュライ古戦場とカランバカ) 
ギリシャ旅行記08(メテオラ・トレイルランニング) 
ギリシャ旅行記09(メテオラのアギオス・ステファノス修道院) 
ギリシャ旅行記10(メテオラ ヴァルラーム修道院) 
ギリシャ旅行記11(メテオラ風景)
ギリシャ旅行記12(カランバカ) 
ギリシャ旅行記13(アテネ2泊目と絶景アクロポリス屋上カフェ) 
ギリシャ旅行記14(アテネ アクロポリス・パルテノン神殿)
ギリシャ旅行記15(アテネ・古代アゴラ) 
ギリシャ旅行記16(グリフォダ滞在:スパルタスロン前々&前夜) 
ギリシャ旅行記17(スパルタスロン完走記) 
ギリシャ旅行記18(スパルタの夜と朝) 
ギリシャ旅行記19(世界遺産ミストラ) 
ギリシャ旅行記20(スパルタ昼食会・アテネにバス移動) 
ギリシャ旅行記21(エーゲ海・エギナ島観光)  
ギリシャ旅行記22(スパルタスロン表彰式&晩餐会) 
・ 

« ランニングのためのアミノ酸(BCAA) | トップページ | ギリシャ旅行記03(アテネ到着・地下鉄・ホテル) »

SPARTATHLON」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ギリシャ旅行記(簡潔編):

« ランニングのためのアミノ酸(BCAA) | トップページ | ギリシャ旅行記03(アテネ到着・地下鉄・ホテル) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆