« UTMF抽選結果報告 | トップページ | 緑区ふるさとまつりに出店中です »

2013年11月 2日 (土)

【書評】新幹線お掃除の天使たち 遠藤功/著

Sin
サブタイトルは、『「世界一の現場力」はどう生まれたか?』

通称「てっせい」と呼ばれている鉄道整備株式会社の新幹線の清掃スタッフのお話である。

清掃というやるべき仕事をやりきって、その先にある、さらなるお客様の満足のために、自分たちが出来るサービスをとことんまで追及していった結果、誰もが満足し、いや感動するような仕事になったということである。
それを本著では、お客様の声、現場のエンジェルレポートなどからあぶり出し、それがどうして生まれてきたのかの経緯をとても分かりやすく書かれています。

新幹線に乗ったお客様の多くが感動し、世界中から視察に来たり、取材に来たりする。

この日本人の細やかで一生懸命なサービスぶりが世界からも賞賛される。

日本て凄いなって思えます。

そして、同じ日本の一員として、同じ仕事をしている社会人として、このより良い仕事をするためにとことん追求していく姿勢は見習わないと思いました。
それを実現するには合理的でシンプルな仕事の仕組み(システム)を作り上げ、それにより生まれた余裕を使って、さらなる高いレベルを実現していく。

今の私もある意味できていると思いますが、その余裕のほとんどは、自分のランニングに投入していますがね(笑)

« UTMF抽選結果報告 | トップページ | 緑区ふるさとまつりに出店中です »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【書評】新幹線お掃除の天使たち 遠藤功/著:

« UTMF抽選結果報告 | トップページ | 緑区ふるさとまつりに出店中です »

★誘惑サイト★


リンク

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆