« ハセツネ完走ならず、途中リタイア報告 | トップページ | スパルタスロン完走インタビュー »

2013年10月17日 (木)

【テレビ】地球イチバン 世界一走り続ける民 メキシコ・ララムリ

人はなぜ走り続けるのか?

それを知るには誰かと一緒に走ればいい。(ララムリの言葉)

Raramuri3

ランニング、特に超長距離ランニングを好む「かずさん」にとって、今回の話は見逃せない。

この題材自体は、ウルトラランナーのバイブル的な本「Born To Run走るために生まれた」そのものであり、エンドタイトルクレジットに原作的な表記が無くてよいのか?とすら思った。(笑)

すでに活字では読んでおり、内容的には目新しさは無いものの、改めて映像で見ると彼らの底知れぬ凄さを感じざるを得ない。
本にも書かれていた伝説のランナー、アエウヌルフォ・キマーレを軸に話は進むのだが、自動車のタイヤを切り取って作った手製の草履で山道を走る彼らの強靭さは、機能的なトレランシューズに慣れた私にはもはや真似できない。
山間部に住み、車などを待たず、貧しい彼らのように日常生活を送るだけで、トレーニングなどまったく無しで、レースに出場して100kmを走りきることはできない。
子どもの頃から50kmの距離を自作の木製ボールを蹴り続けて競走するララヒッパリという競技というか遊びで長距離を走る素養が作られていることに彼らの民族的な強さがまさに伝統文化そのものからきていることがわかった。(写真がララヒッパリをしている少年達)

そういう環境に今さら自らを置くことはできない私としては、日常的にはデスクワークで、走ることと無縁なのに、走ると凄い!なんてのを目指しましょうかね(笑)

« ハセツネ完走ならず、途中リタイア報告 | トップページ | スパルタスロン完走インタビュー »

映画・テレビ」カテゴリの記事

ウルトラマラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ハセツネ完走ならず、途中リタイア報告 | トップページ | スパルタスロン完走インタビュー »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆