スパルタスロン完走記4(CP35第2関門-CP48第3関門)
2013年のスパルタスロンの全CP記録の完全版その4です。
CP35 21:11 123.3km地点(区間距離4.1km:ほぼ平坦)
ほぼ中間地点。ANCIENT NEMEAという街中のエイド。第2関門で順位は69位。第9補給地点。物資Bと予備ライト。予備ライトはスパルタに返送。
マッサージ可能エイドだが、「サンキュー、バイバイ」の挨拶で先を急ぐ。
コースは西に進路を変え、アップダウンと蛇行している人気の無い山中の道を進む。
CP36 21:40 127.4km地点(区間距離2.0km:ほぼ平坦)
OASISというレストランの駐車場に設置されたエイド(左側)
すぐに左折して、幅広のダート道を南下して進む。
怖いくらい人気なし。真っ暗闇にぽつんと灯りが見えて、エイド発見。
CP37 22:00 129.4km地点(区間距離3.2km:ほぼ平坦)
教会前だが灯りの無い場所に設置されたエイド(右側)。
スタッフに右分岐まで直接誘導してもらって出発。
しばらくダート道が続き、やがて舗装路に変わる。左手に高速道路の灯りを見ながらひたすら人気の無い道を南下する。
CP38 22:28 132.6km地点(区間距離3.0km:ほぼ平坦)
高速道路脇の人気の無い場所に設置されたエイド(左側)
コースはすぐに高速道路の下をくぐって、これまた人気の無い道を蛇行しながら進む。
CP39 22:55 135.6km地点(区間距離4.2km:上りのち下り)
人家の無い場所に設置されたエイド(右側)
コースは人気の無い道を蛇行して進む。峠を越え、集落に下りて、集落内を右折左折しながら、エイドに出る。
CP40 23:28 139.8km地点(区間距離3.3km:下り)
居酒屋DEDES前の広場に設置された明るく賑やかなエイド。
第10補給地点。物資Aと蜂蜜を受け取り、粥は平らげた。
街を抜けてコースは人気の無い道をひたすら進み、右手に高速道路の灯りが見えたら次のエイドに到着。
CP41 23:56 143.1km地点(区間距離2.7km:下り)
三叉路右に設置されたエイド(右側)
コースは右手に高速道路の灯りを見て進む。小さな集落を抜けると次のエイド。
CP42 00:15 145.8km地点(区間距離2.5km:下り)
道路標識脇の人気の無い場所のエイド(左側)
コースは引き続き右手に高速道路の灯りを見て進む。集落に入って次のエイド。
CP43 00:45 148.3km地点(区間距離3.0km:下り)
LIRKIAという街のカフェ前のエイド。
第11補給地点。物資Bにべスパとアミノ酸。トイレも利用した。
コースは蛇行する人気の無い道を進む。
CP44 01:08 151.3km地点(区間距離2.6km:下り)
人気の無い場所のエイド。
記憶なし
CP45 01:35 153.9km地点(区間距離3.5km:上り)
KAPARELIという集落のエイド。
記憶なし
舗装された一辺が長めの九十九折の道を上り始める。快調に上りも走り続けて、長い足で早歩きの外国人をパスしていく。
しかしながら外国人は長い脚と高い心肺能力でかなりの早歩きなので、こちらが走っていてもそれほど差がつかない。
とにかく彼らを抜くには走るほか無い状況。最後は傾斜がきつくなり私も歩く。何度目かの九十九折のコーナーに次のエイド有り。
CP46 02:15 157.4km地点(区間距離2.1km:登り)
完全に人里は慣れた場所のエイド(右側)
相変わらず九十九折が続き、牛の糞が散乱している中をひたすら歩いて登る。登りでは遅い私なので先ほど抜いた外国人に抜かれ始める。高速道路をくぐった後の山中にエイド発見。
CP47 02:46 159.5km地点(区間距離2.3km:登り)
MOUNTAIN BASEというエイド。サンガス山越え直前のエイド。
第12補給地点。物資Aにべスパと百均カッパ。
山越えということでまずイスに座らされ、ブランケットを掛けられ、ボランティアが熱心に山越え準備を手伝ってくれる。
リュックが満杯なので、ヒートXシャツはスパルタに返送するとスタッフが山上は寒いと心配するので、レインウェアに交換すると説明すると納得してくれた。
スープを奨められるが辞して、オレンジジュースをもらい、さっそくレインウェアを羽織って、出発する。
エイドからすぐに左折して、登山道に入り、まずは直登。先ほど抜かれた外国人の何人かより先に出発したので先行して逃げる形。
やがて右に折れ、電飾に迷わないように誘導してくれる九十九折のガレ場の登山道に入る。
浮石で足が滑る登山道ということで外国人らのスピード上がらず、むしろ引き離して進む。
寒い中、要所要所にスタッフもおり、体制は万全。寒さもかなりのものだが、体が動くので、レインウェアを着ると暑くて苦しかった。
標高差350m強の足場の悪い登山道だが、前へ前へと進んでいると40分弱で案外あっさりと頂上に到着。
CP48 03:24 161.8km地点 通過順位58位
(総区間距離38.3km 総区間タイム6:13)
サンガス山頂のエイド&第4関門。
さすがに夜間になり、写真が少なくなりました。エイドの写真も通過時刻の記録目的となり、ボードを写しているものが多くなりました。
さて、走りのほうですが、この区間の序盤は下り基調でしたが、後半は標高1100mに向けての長く急な登りとなり、歩け歩けでした。
最大の難所であるサンガス山頂直下の登りは、完全に登山道でしたが、思ったより簡単に山頂に着きました。
« スパルタスロン完走記3(CP22第1関門-CP35第2関門) | トップページ | スパルタスロン完走記5(CP48第3関門-CP52第4関門) »
「SPARTATHLON」カテゴリの記事
- 【書評】山とマラソンの半生 杉浦和成/著(2022.03.16)
- スパルタスロン2018結果速報!(2018.09.29)
- スパルタスロンを日本から応援できるネット速報サイト(2018.09.27)
- あのサンガス山を越えることができたのだろうか?(2017.10.04)
- スパルタスロン リアルタイム結果速報(2016.09.30)
« スパルタスロン完走記3(CP22第1関門-CP35第2関門) | トップページ | スパルタスロン完走記5(CP48第3関門-CP52第4関門) »
コメント