スパルタスロン作戦その3 とにかく走りこむ
スパルタスロンで250kmを走るためには、まずは脚をつくることである。作戦もなにも、それができなければ、完走できない。道なきジャングルを1日40km進み、食料弾薬は敵の基地を落として確保するという作戦を立てた旧日本軍のインパール作戦になってしまう。
8月は600km走破という目標を立てて、結局744km走りきった。(もちろん自己新記録だ。)
疲労が取れなかったが、アミノ酸を積極的に摂取し、故障することなく乗り切った。
それにしてもお腹が空いて空いてたまらなかった。まるで30年前の成長期のようだった。(笑)
それもそのはず、消費したカロリーは概算で744km×60kg=44640kcalだ。
(1食700kcalとすれば約64食分だ。)
ずいぶん絞り込め、脚もできたと思うし、自信になった。ただし、一度に走った最長距離は30km、一日の最高は55kmと本番に比べて短いのが課題であるが、その対策は今月実施する。
つまり最後の仕上げは、今月7日に出走する八ヶ岳スーパートレイル100マイルレースで余裕で完走することだ。
脚の出来具合、補給の仕方、眠気対策など、本番のテストとして100マイルレースが楽しみだ!
« 【書評】税金 常識のウソ 神野直彦/著 | トップページ | 第2回 OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース概要と作戦 »
「SPARTATHLON」カテゴリの記事
- 【書評】山とマラソンの半生 杉浦和成/著(2022.03.16)
- スパルタスロン2018結果速報!(2018.09.29)
- スパルタスロンを日本から応援できるネット速報サイト(2018.09.27)
- あのサンガス山を越えることができたのだろうか?(2017.10.04)
- スパルタスロン リアルタイム結果速報(2016.09.30)
« 【書評】税金 常識のウソ 神野直彦/著 | トップページ | 第2回 OSJ八ヶ岳スーパートレイル100マイルレース概要と作戦 »
コメント