« 久しぶりに家で寛ぎました(笑) | トップページ | サッカー コンフェデ決勝戦 ブラジル攻守で圧倒 »

2013年6月30日 (日)

乗鞍岳(のりくらだけ)【日本百名山59】

Imgp4263
長野県・岐阜県 3026m

自動車道が山頂近くまで開かれ、頂稜部に軽いハイキングコースがある。また、山腹の広大な乗鞍高原散策は大変人気がある。(日本百名山地図帳より引用)

2013/06/30 三本滝ゲートから山頂日帰り往復約28km 標高差1200m
05:06 三本滝ゲート11:36
06:11 冷泉小屋  10:56
06:33 位ヶ原小屋 10:45
07:21 肩ノ小屋口 10:24
07:28 大雪渓
----- 畳平ゲート 10:10    
08:05 肩ノ小屋  09:54
08:28 小雪渓   09:34
09:06 剣ヶ峰   09:18

【ひと言】乗鞍エコーラインの開通前に三本滝ゲートからランニングで攻めるつもりでしたが、急傾斜にただの歩きとなりました。軽アイゼンとストックで大雪渓を堪能し、今年初の3000m峰に登頂し、最後は得意の下りを劇走できました。

Imgp4230_205:06三本滝レスト前駐車場から出発します。標高1800m

Imgp4231乗鞍エコーラインの三本滝ゲートです。明日から通行可能ですが、バス、タクシーのみで、マイカー規制されます。ゲート脇を抜けて進みます。

Imgp4235山並みから雲海があふれ出ています。

Imgp4236登山者自転車注意の看板です。登山者の通行は可ということです。

Imgp4237前方に乗鞍岳が見えてきました。いやあ、遠いです。普通はバスで向かうところですから

Imgp4238三本滝の源流部だと思います。道路脇の斜面を豪快に流れていました。

Imgp4241乗鞍岳の最高峰、剣ヶ峰が正面に見えます。気が遠くなる距離です。

Imgp4242登山気分を味わいたくて登山道に入ります。(本当はロードの傾斜が急でとても走れないので・・・)

Imgp4244冷泉小屋です。地図の見た目ではエコーラインのちょうど中間点です。

Imgp4247見事な雲海です。

Imgp4252位ヶ原小屋

Imgp4253位ヶ原の登山道は上級者向きとのことでそのままエコーラインを進みます。

Imgp4257森林限界を超えました。雪の多い乗鞍岳です。

Imgp4260ミラーに映る私です。

Imgp4261雪の壁が出てきました。高さ5mくらいでしょうか

Imgp4264大雪渓が見えてきました。

Imgp4265北方向を見ると北アルプスの名峰が見えます。左、槍ヶ岳、中、穂高岳、右、常念岳だと思います。

Imgp4275肩ノ小屋口、大雪渓の入口に到着です。

Imgp4276軽アイゼンに折りたたみストックで大雪渓を登ります。

Imgp4279傾斜は緩いですがスキーで表面がならされていて登りにくいです。

Imgp4285登りきって振り返ると雪渓と雲海で真っ白です。

Imgp4287肩ノ小屋です。標高2800m。約1000m登りました。 

途中省略

Imgp43263026m登頂の写真。頂上で一緒になった30歳の若者に撮ってもらいました。             

« 久しぶりに家で寛ぎました(笑) | トップページ | サッカー コンフェデ決勝戦 ブラジル攻守で圧倒 »

登山・百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 乗鞍岳(のりくらだけ)【日本百名山59】:

« 久しぶりに家で寛ぎました(笑) | トップページ | サッカー コンフェデ決勝戦 ブラジル攻守で圧倒 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆