蹲踞(そんきょ)
外秩父七峰縦走ハイキング大会で早々にリタイアして、寄居町で食事した後に、かんぽの宿寄居で温泉に入ったのですが、そこで引き締まったカラダのおじいさんが入浴していました。
引き締まってはいるものの、しわやしみの感じ、さらにはお顔を観察すると、どうみても80歳以上のおじいさんでした。
姿勢も若々しく、いや、すごいおじいさんだなと温泉に浸かりながら、今日のリタイアを振り返っていると、そのおじいさんは、椅子に座らないで身体を洗っていることに気が付いた。
おじいさんはお相撲さんが立会い直前にとる姿勢、蹲踞(そんきょ)で身体を洗っていたのだ。
蹲踞のイメージ写真は以下のとおり
そんなことを思い起こしたので、今日の入浴時にさっそく試みてみた。
上半身を洗うところまでは姿勢を保てたが、その後、下半身では洗い方を会得しておらず、姿勢を保てず、髪を洗う段になってはすでに股関節から脚まで震えがきて、蹲踞の姿勢を保てなかった。
いやあ、きつかった・・・。あのおじいさんは凄いな。
ネットで調べると、「蹲踞のポーズ」は、土俵入りのようなポーズで、骨盤周辺の筋肉を強化する効果があります。と書いてありました。
あのおじいさんの均整のとれた見事な老体が目に浮かびます。
お風呂に入っている時にできる(つまり時間に無駄がない)ので、しばらく続けてみようと思います。ランニングに対してどんな効果があるのかな・・・。楽しみだ。
« 第28回外秩父七峰縦走ハイキング大会は吹雪でした。(途中リタイア1日完歩できず) | トップページ | 【書評】不機嫌な夫婦 三砂ちづる/著 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の日のプレゼント(母の日のプレゼントも)(2020.06.07)
- 初めてのオンライン飲み会(2020.05.18)
- 初めてのテレワーク(2020.05.17)
- 送別(2020.03.31)
- 保育士誕生!(2020.03.25)
« 第28回外秩父七峰縦走ハイキング大会は吹雪でした。(途中リタイア1日完歩できず) | トップページ | 【書評】不機嫌な夫婦 三砂ちづる/著 »
コメント