« 中央高速道路の笹子トンネルで崩落事故(速報) | トップページ | 中央道で崩落した笹子トンネルと同じ構造のトンネル情報一覧 »

2012年12月 2日 (日)

岡崎城(おかざきじょう)【日本百名城45】

長らく聖地となった徳川家康誕生の城

Imgp2606
城 名:岡崎城、龍城
種 類:平山城
築城年:1455年ころ(康正元年)、1591年(天正19年)
築城者:西郷頼資、田中吉政
城 主:西郷氏、松平氏、田中氏、本多氏、水野氏、松井氏
遺 構:青海堀、板谷門跡、切通し、石段
天守閣:三層五階(復元)
復 元:天守閣など
文化財:市指定史跡、県指定文化財1件
所在地:愛知県岡崎市康生町561
電 話:0564-22-2122
スタンプ設置場所:天守1階
入城料:大人200円
駐車場:市営駐車場有り(有料100円/30分:2012年時点)
登城日:2012/12/01

【ひと言】エヴァンゲリオン展の開催初日で若者で溢れていました。平地にそびえる優美なお城です。徳川家康が誕生し、初期の拠点であったという歴史的な事実が感慨深いです。

Imgp2575t
岡崎城内案内図(現岡崎公園)

Imgp2574
駐車場から見た二の丸?方向。天守は見えません。

Imgp2577
内堀

Imgp2578
高石垣と櫓(復元)

Imgp2582
神馬像

Imgp2583
天守閣(復元)

Imgp2586
天守閣内入場券売り場(入城料大人200円)、百名城スタンプ置場

Imgp2591
天守閣から北面の眺め

Imgp2597
明治初期に破却された本物の天守閣の写真

Imgp2598
顔出し写真パネル。左、徳川家康、右、本多忠勝。

Imgp2603
岡崎城の模型

Imgp2608
内堀にかかる太鼓橋(復元)

Imgp2617
本多忠勝像

Imgp2619
大手門(復元) 

Imgp2609
Imgp2615Imgp2612
岡崎城の紅葉、見事でした。城巡りはこの時期に限りますね。

以下エヴァンゲリヲン展関係の写真です。

Imgp2585Imgp2587Imgp2595
天守閣最上部の撮影パネルです。
Imgp2596   
岡崎城とエヴァンゲリヲンって何か関係あるんでしたっけ?

30分での登城でした。次、名古屋城に向かうため、天守すぐそばの南側の内堀脇を通って名古屋に向かいました。 
   

« 中央高速道路の笹子トンネルで崩落事故(速報) | トップページ | 中央道で崩落した笹子トンネルと同じ構造のトンネル情報一覧 »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岡崎城(おかざきじょう)【日本百名城45】:

« 中央高速道路の笹子トンネルで崩落事故(速報) | トップページ | 中央道で崩落した笹子トンネルと同じ構造のトンネル情報一覧 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆