« 第3回鋸山トレイルランレースの結果報告 | トップページ | 箕輪城(みのわじょう)【日本百名城16】 »

2012年12月 9日 (日)

筑波山【日本百名山44】

Imgp2912
標高877m 茨城県 ↑南側から望む筑波山

広い関東平野の一角に、すっくと立ち上がる姿は低山とは思えない高度感がある。古来から、その知名度は日本最高峰の富士山に並ぶ。(日本百名山地図帳からの引用)

2012/12/09 筑波山神社から女体山往復5.5km日帰り 2時間43分 
09:25 ケーブルカー山麓駅 12:08
09:53 ケーブルカー展望所 11:42
10:27 ケーブルカー山頂駅 11:20
10:42 女体山877m   10:52    

【ひと言】千葉から最も近く、最も標高の低い百名山を家族全員で登頂しました。長男坊と次男坊は登山道で、妻と三男坊はケーブルカーで制覇できました。単独行では写真を抜かりなく撮るのですが、子供たちを気にして写真が少なくなりましたわ。

ポイント
1 筑波山神社
2 ケーブルカー組と登山道組に分かれる
3 子供たちはペース配分わからずバテバテ
4 女体山全員登頂
5 ケーブルカー撮影

Pc097220
筑波山神社で無事の登頂など祈願

Imgp2898
筑波山ケーブルカー山麓駅

Imgp2899
杉並木の登山道を登ります。

Imgp2902Pc097343
筑波山の野鳥と植物の説明板 

Imgp2904
ケーブルカーの展望所です。半分過ぎました。

Pc097228
勢いよく飛び出した子供たちに追いつきました。

Pc097234
頑張って登っています。

Pc097237Pc097238
男女川(みなのかわ)の源流

Pc097240
残り距離表示の標識がいくつもありました。

Pc097242
ケーブルカー山頂駅、御幸ヶ原まであと少しです。

Pc097244
山頂駅のある御幸ヶ原に到着です。

Pc097247
筑波山最高地点の女体山に向かいます。

Pc097249
ガマ岩

Pc097251
筑波山神社本殿

Pc097253
筑波山女体山山頂の一等三角点

Pc097279
弱音を吐いていた子供らも山頂到着に満足気です。

Pc097286
一番高い岩です。

Pc097287
双耳峰たる筑波山のもう一つの頂き、男体山

Pc097289
来週ある第三回筑波山トレイルラン大会の告知板です。試走するトレイルランナーが多かったのが納得です。

Pc097290
セキレイ岩

Pc097292
男体山です。今日は登りません。

Pc097293
登り40分の目標を達成できず、下り40分の目標達成に向け、靴紐を締める長男坊と次男坊です。(ちなみに長男坊は30分で下山しました。)

Pc097302
ケーブルカーが下りてきました。

Pc097315
最初のUの字の窓に三男坊発見です。

Pc097342
ケーブルカーを見送って下山再開です。

Pc097346
下山終わりです。見事な紅葉が出迎えてくれました。

Pc097347
市営駐車場です。有料500円です。登山口に至近なのは、筑波山神社拝殿前の土産物屋さんの駐車場でした。料金は同じ500円と表示されていました。

【参考データ】
 筑波山神社口から女体山片道2.75km
 駐車場 市営駐車場4箇所有り、数百台可能(有料500円、複数箇所トイレあり)
 山小屋 なし(麓にホテル多数)
 温泉  温泉センターつくば湯

かずさんの日本百名山登頂記録一覧表はこちらです。

« 第3回鋸山トレイルランレースの結果報告 | トップページ | 箕輪城(みのわじょう)【日本百名城16】 »

登山・百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 筑波山【日本百名山44】:

« 第3回鋸山トレイルランレースの結果報告 | トップページ | 箕輪城(みのわじょう)【日本百名城16】 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆