鉢形城(はちがたじょう)【日本百名城18】
秀吉軍とわたり合った北武蔵の堅城
城 名:鉢形城
種 類:平山城
築城年:1476年(文明8年)、1560年(永禄3年)ころ
築城者:長尾景春、北条氏邦
城 主:長尾氏、上杉氏、後北条氏
遺 構:曲輪、石積土塁、堀
天守閣:なし
復 元:曲輪
文化財:国指定史跡
所在地:埼玉県大里郡寄居町鉢形2496-2
電 話:048-586-0315
スタンプ設置場所:鉢形城歴史館受付
駐車場:無料駐車場有り
【ひと言】故郷松山城の次に訪れた回数が多い城跡です。(外秩父七峰縦走ハイキングのゴール地点だったので)。天然の要害と呼ぶにふさわしい見事な立地です。
資料館受付(百名城スタンプ置場)
資料館の職員が百名城スタンプを全て集めたものを展示してありました。記事はこちら
南西角の空掘。だいぶ埋まったはずですがまだまだかなりの深さです。
« 【映画】ソハの地下水道 | トップページ | 第63回NHK紅白歌合戦 »
「お城」カテゴリの記事
- 松本城(長野県)【日本百名城29】(2019.02.20)
- 高島城(長野県)【続日本百名城130】(2019.02.19)
- 鳥取城(鳥取県)【日本百名城63】(2019.02.05)
- 竹田城(兵庫県)【日本百名城56】(2019.02.04)
- 備中松山城(岡山県)【日本百名城68】(2018.12.23)
コメント