« 【映画】ソハの地下水道 | トップページ | 第63回NHK紅白歌合戦 »

2012年12月27日 (木)

鉢形城(はちがたじょう)【日本百名城18】

秀吉軍とわたり合った北武蔵の堅城

Imgp2401
城 名:鉢形城
種 類:平山城
築城年:1476年(文明8年)、1560年(永禄3年)ころ
築城者:長尾景春、北条氏邦
城 主:長尾氏、上杉氏、後北条氏
遺 構:曲輪、石積土塁、堀
天守閣:なし
復 元:曲輪
文化財:国指定史跡
所在地:埼玉県大里郡寄居町鉢形2496-2
電 話:048-586-0315
スタンプ設置場所:鉢形城歴史館受付
駐車場:無料駐車場有り

【ひと言】故郷松山城の次に訪れた回数が多い城跡です。(外秩父七峰縦走ハイキングのゴール地点だったので)。天然の要害と呼ぶにふさわしい見事な立地です。

Imgp2370_3
鉢形城配置図

Imgp2371
堀を越えて資料館に進みます。

Imgp2372
駐車場(100台以上駐車可能)

Imgp2373
資料館受付(百名城スタンプ置場)
資料館の職員が百名城スタンプを全て集めたものを展示してありました。記事はこちら

Imgp2383
鉢形城跡案内図

Imgp2386
資料館から望む曲輪跡

Imgp2387
堀跡

Imgp2388
川面から見上げます。

Imgp2391
曲輪が段々に続きます。

Imgp2393
三の曲輪跡

Imgp2395
馬出跡

Imgp2396_2
馬出跡から荒川上流方向を望む

Imgp2397
馬出跡から荒川下流方向を望む

Imgp2400
三の曲輪跡に建つ東屋と復元ざれた池

Imgp2406
神社

Imgp2407
南西角の空掘。だいぶ埋まったはずですがまだまだかなりの深さです。   

      

   

« 【映画】ソハの地下水道 | トップページ | 第63回NHK紅白歌合戦 »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉢形城(はちがたじょう)【日本百名城18】:

« 【映画】ソハの地下水道 | トップページ | 第63回NHK紅白歌合戦 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆