« 2013 ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)100マイルも抽選で外れました。 | トップページ | 【書評】真実への盗聴 朱野帰子/著 »

2012年12月 4日 (火)

金山城(かなやまじょう)【日本百名城17】

幾多の戦乱を切り抜けた巨大山城

Imgp2300
城 名:金山城
種 類:山城
築城年:1469年(文明元年)
築城者:岩松家純
城 主:岩松氏、由良氏、後北条氏
遺 構:曲輪、土塁、堀切、石垣
天守閣:なし
復 元:なし
文化財:国指定史跡
所在地:群馬県太田市金山町40-98
電 話:0276-20-7090
スタンプ設置場所:南曲輪の休憩施設内
駐車場:無料駐車場有り
登城日:2012/11/24

【ひと言】知らない城でしたが、戦国時代に武田信玄、上杉謙信、後北条氏に攻められながら落ちなかったと言う堅城だったようです。支城との連携がその強さの源だったのが実感できます。大きな人工池があるなどちょっと不思議な山城です。

Imgp2285
金山城案内図(イノシシとスズメバチ注意が目立ちます)

Imgp2289
掘切跡

Imgp2295
馬場下通路の石垣

Imgp2297
月ノ池

Imgp2300
大手虎口の見事な石垣

Imgp2301
山城最上部の2つも大きな池が有ります。

Imgp2305
日ノ池(後ろの建物は新田神社の社務所ほか)

Imgp2309
新田神社

Imgp2314
南曲輪の無料休憩所(スタンプ置場)

Imgp2315
スタンプは常設のようです。

Imgp2313
南曲輪からの眺め(関東平野)

Imgp2322
壮大な山城ですね。

Imgp2319
日本百名城の石碑

Imgp2329
三角点に反応していつもの足跡写真です。

Imgp2331
物見台から西方向の上州(群馬県)を望みます。

Imgp2335
浅間山(左の白峰)               

« 2013 ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)100マイルも抽選で外れました。 | トップページ | 【書評】真実への盗聴 朱野帰子/著 »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金山城(かなやまじょう)【日本百名城17】:

« 2013 ウルトラトレイル・マウントフジ(UTMF)100マイルも抽選で外れました。 | トップページ | 【書評】真実への盗聴 朱野帰子/著 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆