天城山【日本百名山73】
暖地性の樹林に包まれた天城山脈に、主峰万三郎岳と万二郎岳が頭をもたげ、春にはアマギシャクナゲが大群落を形成する。(日本百名山地図帳より引用)
2012/11/18 天城高原GC駐車場から周回8km
08:30 駐車場
08:51 四辻
09:48 万二郎岳
10:58 万三郎岳
11:18 下山開始
11:58 涸沢分岐
12:46 石柱101
13:13 四辻
13:29 駐車場
【ひと言】思ったほど晴れず、霧の中の登山となり、展望には恵まれませんでしたが、久しぶりの同行登山は楽しかったです。かなりお気楽登山になるかと思っていましたが、単純標高差も500m以上、途中アップダウウンや渡渉も有り、結構、歯応えがありました。
昨日の豪雨で増水している沢を渡渉しました。この後、何度もこの沢を縫うように渡りました。靴が濡れないようにするのにちょっと苦心しましたね。
標高1299mの万二郎岳に登頂しました。ガスで視界無しです。
万二郎岳から万三郎岳の稜線は、百名山らしい登山道でした。(滑落するような怖いところは有りませんが)
木の根がまるで何かのデザインのように露出しているところがありました。
今回同行してくれたマラソン弟子の郁ちゃんとツーショットで巣。
師匠の無茶ぶりスパルタ登山にお疲れで少しご機嫌斜めのようです。(笑)
距離標識のほかに、位置確認用の標識もありました。
ここはS-13地点です。
石柱101地点です。三角点のようですが、展望もなくそれだけです。
駐車場に到着です。おつかれさまでした。
ゆったりのしゃべくり登山は楽しかったです。
「ろくろば」という名物蕎麦をいただきました。山菜そばに野菜の天ぷらがのっています。美味かったです。
この後、真鶴道路の前後、大渋滞でした。千葉から距離的にはかなり近い百名山なれど、帰路の時間はのべ8時間。それが疲れましたね。(笑)
【参考データ】
天城高原駐車場(天城高原GC隣接)からシャクナゲコース周回8km
駐車場 50台以上(無料、トイレあり(真冬閉鎖))
山小屋 なし
温泉 伊豆だからたくさんありますよ
かずさんの日本百名山登頂記録一覧表はこちらです。
« くにひろ屋の洋酒ケーキ | トップページ | 丹沢山【日本百名山71】 »
「登山・百名山」カテゴリの記事
- 利尻岳【日本百名山01】・礼文岳(2021.08.14)
- 羊蹄山【日本百名山09】(2019.07.30)
- 大雪山旭岳【日本百名山04】(2019.07.29)
- 十勝岳(とかちだけ)【日本百名山07】(2019.07.21)
- 幌尻岳(ぽろしりだけ)【日本百名山08】(2019.07.20)
鹿対策に早く狼の導入を! 懸念がある人はこのページを参照 http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/697065/221774?page=3
http://japan-wolf.org/content/faq/
投稿: 名無し | 2013年4月20日 (土) 14時16分