« 我国关于尖阁诸岛领有权的基本见解(尖閣諸島に対する日本政府の見解) | トップページ | 中国が尖閣諸島に攻めてきた場合のシミュレーション記事 »

2012年9月20日 (木)

象山地下壕(ぞうざんちかごう)

佐久間象山の遺物かと思って、歩いて訪れてみて、びっくり。
実は旧大日本帝国の太平洋戦争末期にアメリカとの本土決戦に備えて急遽造営した地下大本営跡でした。松代大本営跡とも言われています。

Imgp1204
象山の地下に縦横無尽に地下壕が掘られています。トンネルの総延長は、5,853.6m、床面積23,404㎡。昭和19年11月11日午前11時に着工し、終戦時の進捗率75%。

Imgp1198
現在、見学無料施設として公開。

Imgp1205
現在の出入り口は、裏口だったものとのこと。

Imgp1199
出入り口は天井が低く、かがんですすまなければなりません。

Imgp1203
ヘルメットを貸してくれます。

Imgp1200_2
素掘りのトンネルに簡易な照明だけです。ものすごく涼しいです。15度くらいでないでしょうか。それから万一に備えて、ライト持参が良いかと思います。

Imgp1201
はるか前方に地上に抜けています。北側、象山神社の方向だと思います。管理人のおじさんの話だと、北側から掘り進んだそうです。

Imgp1202
西方向に曲がってさらに200mくらい進めるようです。(私はここで引き返えします。)

Imgp1206
地下壕のある象山です。民家が立ち並んでいます。      

知らないと言うのは恥ずかしくもあり、新たな発見できる幸せなことでもあることを実感しました。

駐車場:象山東駐車場、象山記念館(私はここに停めました。)、象山亭(食事をすれば無料)

近くの見所
象山神社 幕末の傑物、佐久間象山を崇め奉る神社
松代城跡 川中島の戦いの主戦場で日本百名城の一つ
象山亭 和食のお店ですが、もり蕎麦が絶品

« 我国关于尖阁诸岛领有权的基本见解(尖閣諸島に対する日本政府の見解) | トップページ | 中国が尖閣諸島に攻めてきた場合のシミュレーション記事 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 象山地下壕(ぞうざんちかごう):

« 我国关于尖阁诸岛领有权的基本见解(尖閣諸島に対する日本政府の見解) | トップページ | 中国が尖閣諸島に攻めてきた場合のシミュレーション記事 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆