« 王様の耳はロバの耳 | トップページ | 【テレビ】サマーレスキュー~天空の診療所~ »

2012年9月22日 (土)

上田城(うえだじょう:長野県)【日本百名城27】

Imgp1229
城 名:尼ヶ淵城、伊勢崎城、松尾城、真田城
種 類:平城(梯郭式)
築城年:1583年(天正11年)
築城者:真田昌幸
城 主:真田氏、仙石氏、松平(藤井)氏
遺 構:櫓、石垣、土塁、堀
天守閣:なし
復 元:本丸東虎口櫓門、石垣
文化財:国の史跡、長野県宝(南櫓、北櫓、西櫓)
所在地:長野県上田市二の丸
電 話:0268-22-1274(上田市立博物館)
駐車場:有り(無料)
スタンプ設置場所:上田市立博物館

【ひと言】
真田氏が2度の徳川軍の攻撃を打ち破った歴史的な名城です。二度目の来訪(百名城スタンプを押印するため)ですが、本丸内の真田神社には戦国ブームで歴女っぽい若い観光客がたくさんいました。
平城ですが、断崖の上なので比較的守りやすい城と思えます。むしろ平山城っぽい気がしました。

Imgp1220_2上田城跡公園案内図です。

Imgp1220t本丸付近を拡大します。 

Imgp1213西櫓です。石垣が崖をはさんで二段なのが特徴的です。

Imgp1214南櫓です。

Imgp1219_2南櫓(現存)と東虎口櫓門(復元)

Imgp1228南櫓の高さが良くわかります。

Imgp1223二の丸から望み南櫓(左)と北櫓(右)です。

Imgp1221二の丸から東虎口櫓門を望みます。観客向けの真田十勇士の撮影パネルがあります。

Imgp1218櫓門脇の石垣に巨大な真田石があります。

Imgp1237西虎口と西櫓です。

Imgp1239西側の内堀です。

Imgp1242西駐車場から西櫓です。平山城といえるほどの高さがあります。

次に本丸の真田神社の紹介です。
Imgp1231東虎口門の正面に真田神社の鳥居です。

Imgp1216社殿です。

Imgp1234真田の兜の巨大オブジェがあります。

Imgp1232ユニークなお守りや御札があります。

Imgp1233_2上達祈願 部活チャームなるものがありました。剣道部の次男のために、面20と竹刀21を買いました。

Imgp1224最後に百名城スタンプ置場の上田市立博物館です。 

« 王様の耳はロバの耳 | トップページ | 【テレビ】サマーレスキュー~天空の診療所~ »

お城」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 上田城(うえだじょう:長野県)【日本百名城27】:

« 王様の耳はロバの耳 | トップページ | 【テレビ】サマーレスキュー~天空の診療所~ »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆