UTMFレース中の落し物の問い合わせへの回答がありました
ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会、○○と申します。
ご連絡ありがとうございました。
本大会、落し物・忘れ物が非常に多く、現在もその仕分け作業が、他の業務とも重なり、
なかなか進まない状況です。
こちらに届いているものにつきましては、順番に確認作業を行い、持ち主が判明次第順次発送しております。
その際、一律に着払いで処理させていただきますので、まずは、ご了承願います。
また、コース上での落し物は物と場所、場合によっては失格対象になる可能性もあります。
本大会は、国立公園をはじめ環境保護を厳しく求められている場所をお借りしてレースを行いました。
ゴミ捨て、落し物につきましては、あってはならないものとして、参加規約にも明記しております。
状況に応じ、調査させていただく場合もありますので、この事もご承知置きください。
また、不幸にして本部に届いていない場合もあります。
この場合でも大会事務局の補償は出来ませんので、この点もご了承ください。
処理を急いで行いますが、ご連絡までしばらくお時間をください。
よろしくお願いいたします。
ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会
(NPO法人富士トレイルランナーズ倶楽部)
事務局 ○○
info@ultratrailmtfuji.com
以上、返信メールの内容です。
事務局の方のご苦労の大変さを推察するとともに、誠意ある対応に務められていることに頭が下がります。
私の落し物は、国立公園内ではない場所でしたので、まさか失格の憂き目にあうとは思いませんが、もしかすると思うとビビります。
UTMF失格だけは勘弁していただきたいところですね。
どうか失格にならずに、最終盤のトレイルで落としたミニビデオカメラとその映像メディアが見つかりますように!
(鏑木さんと握手した映像とかが入っているもので・・・)
« UTMFを完走するには、どの程度の走力レベルが必要か? | トップページ | UTMFで見た富士山 »
「トレイルラン」カテゴリの記事
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記後編(2019.09.23)
- 信越五岳トレイルランニングレース 100mile 完走記前編(2019.09.22)
- 信越五岳トレランレースの完走率及び関門通過記録(2019.09.21)
- 信越五岳トレイルランニングレース パタゴニアCUP 2019 100マイル GPS計測記録(2019.09.19)
- 第2回日光白根山フォトロゲイニングで初表彰台!(2019.09.08)
完走記をネットで検索してるところたどり着きました。
私も落し物について問い合わせし、同じ文が送られてきました。
私の場合は転倒の際ザックのメッシュポケットからジャケットが落ちたようで
本栖湖でザックを確認して気が付きました。
確かに山に落し物はしてはいけないので悪いことなんですが、規則には「ごみを捨てないこと」と書いてますが、「落し物をしないこと」って書いてはいないと思うんですよね。
書いてないから良いというわけでないのですが。落としたくて落としたわけでもない。
またそれで失格扱いされた場合、落し物を申告した人と申告してない人とで差が出てしまうのもおかしいと思います。
まぁ失格になっても頑張った事実は変わらない・・・って腹くくってますが、
第一に無くなったものが山に置き去りになってないように願いたいです。
投稿: T | 2012年5月28日 (月) 18時35分
コメントありがとうございます。
ジャケット見つかるといいですね。(ジャケットなら風で飛ばない限り見つかりそうですがね。)
UTMF終盤は、誰もが疲労し、注意力や集中力が相当低下していますよね。お互いに落した時期は、最終盤のそうした際ですので、ちょっと防ぎようがなかったかと思います。
それを言い訳にしてはいけないのでしょうし、ルールなのですが、落し物で失格となると正直キツイですね。
投稿: かずさん | 2012年5月29日 (火) 20時49分