« 蔵王山【日本百名山18】 | トップページ | 2011国際千葉駅伝は大会記録更新なれど日本は2位でした。 »

2011年11月22日 (火)

八幡平【日本百名山12】

Imgp04711613m 岩手県・秋田県

アオモリトドマツの深い樹林に包まれた高原台地。樹海内には展望のよい高み、そして湿原と地塘群が展開する。湿性植物の宝庫。(日本百名山地図帳より引用)

05:08 見返峠駐車場
05:22 八幡沼展望台
05:26 八幡平最高点
05:33 めがね沼
05:44 駐車場

【ひと言】日の出の空は美しく、幻想的でした。早起きは三文の得ですね。今回の登山は八幡平最高地点とその周辺だけでした。散策するに足る趣き深い高原です。花の盛りにでも再訪したいと思いました。

ポイント
1 日の出の高原
2 朝焼けの岩手山

Imgp0296↑日の出前に八幡平の駐車場に着きました。雲は多少有りますが、見事な日の出が期待できそうです。

Imgp0301↑八幡平頂上に向けて進みます。思ったより距離があるようです。ヘッドライトで照らしながらの登山です。

Imgp0303↑雲海から頭を出している岩手山がシルエットで浮かんでいます。

Imgp0306↑樹林を進むと展望が開けてこの絶景が目に飛び込んできて、声が出ました。八幡沼が静かに日の出を迎えるように佇んでいます。

Imgp0307↑西側にはガマ沼も夜明けを待っているようです。

Imgp0309↑展望台には日の出待ちの先客がいます。

Imgp0310↑展望台から八幡沼を望みます。日の出間近ですが、最高点を目指します。

Imgp0311↑八幡平頂上の標識と展望台です。誰もいません。

Imgp0312↑展望台に登って東の空を望みます。樹木と空しか見えないので、展望は今ひとつですね。

Imgp0313↑岩手山方向ですが、雲に覆われてしまったので見えませんね。

Imgp0314↑うーん、お日様見えませんね。先に進むことにします。

Imgp0315↑めがね沼だそうですが・・・

Imgp0316↑画角を越えていますが、二つの沼がめがねのように並んでいるようです。

Imgp0317↑鏡沼です。湖面に影がはっきり映っていますね。右中央部に謎の生物が見えます。

Imgp0320t↑うーん、謎の生物ではなさそうです。

Imgp0320↑まさに鏡のように映りこんでいますね。この後、風が出てきて、見えなくなりました。そういう意味では、曇りでしたが貴重な一枚です。

Imgp0324↑岩手山です。この後、登りますが、山頂部は快晴ですね。

Imgp0327↑秀麗な山容な山が見えます。名前は知りません。

Imgp0329↑雲が少し赤く染まっていますね。

Imgp0330↑朝日が見えました。

Imgp0332↑しっかりと雲海を抜けて太陽が出てきました。清清しい朝です。

Imgp0333↑八幡平が朝日で赤く染まります。

Imgp0337↑朝日と岩手山

Imgp0338↑赤岩手富士

Imgp0342↑紅葉の八幡平

Imgp0350↑朝日と雲海が奏でる見事な風景ですね。早起きのご褒美ですね。

Imgp0351↑熊沼にはまだ陽が当たっていません。まだ緑豊かですね。

Imgp0363↑雲海と岩手山です。

Imgp0366↑八幡平の紅葉です。

Imgp0369↑雲海よりわずかばかり上にいるようです。

朝日に雲海と早起きのご褒美いただきました。
次の岩手山に向かいます。

【参考データ】
 見返峠から 周回4km
 最寄IC 東北自動車道・松尾八幡平ICから25km
 駐車場 八幡平頂上駐車場数百台(有料・トイレあり)
       見返峠100m手前駐車場 50台くらい(無料)
 山小屋 陵雲荘ほか
 温泉  近隣に多数

かずさんの日本百名山登頂記録一覧表はこちらです。

« 蔵王山【日本百名山18】 | トップページ | 2011国際千葉駅伝は大会記録更新なれど日本は2位でした。 »

登山・百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八幡平【日本百名山12】:

« 蔵王山【日本百名山18】 | トップページ | 2011国際千葉駅伝は大会記録更新なれど日本は2位でした。 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆