防災訓練に参加しました。
第32回九都県市合同防災訓練千葉市会場の防災訓練に参加しました。
自衛隊と赤十字の協力での訓練です。
飯ごう炊飯でもするかと思っておりましたが、時代は進歩しております。
ハイゼックス包装食というものを700食作りました。
作り方は簡単です。
1 ハイゼックスの袋にお米1カップと水1カップを入れます。
2 袋の余った部分を手でしぼり袋内の空気を抜いて折り曲げて輪ゴムをくくります。
3 煮立てた鍋に袋を入れて20から30分間袋ごと煮ます。
4 その後、袋を取り出し10分間程度蒸らします。
味付けのために梅干が2個入っています。
見た目は平常時に食べるには興がそがれる格好ですが非常時には大変便利な食事の方法です。
ハイゼックスという耐熱ポリプロピレン樹脂から作った炊飯袋で災害時にきれいな水の少ない中、衛生的に非常食を作れ、食すことができるという優れものです。
煮る水は多少汚れてていても問題なく、食べる際も手が汚れても袋から押し出す要領で食べれることが出来ます。
さて、訓練は化学消防隊やヘリコプターによる救助訓練などいろいろな災害パターンを網羅した内容でした。
かなり暑くなりましたが、市長さんをはじめ、関係者や地域、ボランティアのみなさんの熱心な訓練ぶりに頭が下がります。↑最後の熊谷市長さんの訓話シーンです。
これもやはり東日本大震災があったからでしょうか?
いずれにせよ地域の人たちと協力することが災害時には必要ですし、訓練を含め普段からの意識と備えが必要ですね。
« 2011北海道マラソンで猫ひろし激走中です。がんばれ!そして完走しました。 | トップページ | 東京スカイツリー、柴又帝釈天、矢切の渡し、キッコーマン醤油工場見学 »
「千葉」カテゴリの記事
- ちばアクアラインマラソンのゼッケンと参加賞が届いた!(2018.10.16)
- 雁行の下、ヨットを修理す(2018.06.03)
- チバニアン(千葉時代)見てきました(2017.12.24)
- 千葉の成人式も荒れた?(2017.01.09)
- PARCO閉店セール(好日山荘)(2016.11.26)
« 2011北海道マラソンで猫ひろし激走中です。がんばれ!そして完走しました。 | トップページ | 東京スカイツリー、柴又帝釈天、矢切の渡し、キッコーマン醤油工場見学 »
コメント