« 地デジ化完全移行により地デジカが心配です。 | トップページ | ペルー旅行記28(チチカカ湖・プーノからフリアカ空港編) »

2011年7月24日 (日)

ペルー旅行記27(チチカカ湖ウロス島編)

いよいよ葦(トトラ)で作られて浮いている人工島(ウロス島)に上陸です。

Pc082818 ↑村長夫妻のお出迎えです。

Pc082820 ↑ウロス島の仕組みについて、村長さんが説明してくれています。

Pc082821 ↑ツアー一行で説明を聞きます。

Pc082822 ↑乗ってきた船です。

Pc082825 ↑ウロス島の構造説明中です。葦(トトラ)を多層に積んでいるとのことです。すぐに黒ずんでしまうようですが・・・

Pc082832 ↑島に穴が開いています。村長さんから島が浮いていることの証明とクイズが始まりました。クイズは水深当てです。ヒントは10m以上20m未満とのことで当たればプレゼント進呈とのことです。みなさん深めの答えが多かったので、私は浅めの13mとしました。

Pc082834 ↑カエルの置物を重石に沈めます。

Pc082833 ↑引き上げます。1回約1mとのことで、数えながら引き上げますと、13回、そう13mでした。大正解でしたね。

Totora↑プレゼントはトトラで作った船のミニチュアでした。

Pc082836 ↑浮島の証明とクイズが終わったので島の穴をふさぎます。

Pc082840 ↑フラミンゴを飼っています。観光客の観賞用ですね。

Pc082848 ↑この島での生活の説明です。葦(トトラ)は食べられるそうです。

Pc082851 ↑外側の皮を向いて中身を食べます。味はなく、思ったより柔らかかったです。

Pc082854 ↑黒いベールをかぶった陸地の民との物々交換を再現してくれます。陸地でしか取れない農作物などを湖上生活で得られる葦や海産物で交換するとのことです。

Pc082855 ↑交換する物資は以下のとおりです。詳しくは判りません。

Pc082866↑村の女性ちが踊りながら歌ってくれました。日本語の歌も歌ってくれました。なんだっけかな?忘れてしまいましたが・・・

Pc082869 ↑村長さんのおうちを見学させてもらいます。

Pc082872 ↑素敵なペルーらしい模様の刺繍のタペストリーです。

Pc082873 ↑民芸品を売る時間になりました。村長さん家族のお店です。オカリナと小さなタペストリーを買いました。トトラでできた民芸品を買いたかったのですが、割と大きなものしかなくて、さっきクイズを当ててもらったのがあるし、やめました。

Pc082874 ↑それぞれの家族がお店を出しています。それぞれ家の中を見せてくれた家族のお店を中心に物色してしまいます。

Pc082875 ↑最後に村長さん家族にポーズをとってもらいました。大きな刺繍は高かったので止めて、その横の白い小さなタペストリー(ポストカード入れ)を15ドルで購入しました。ともかく島の生活を見せて、民芸品を売る、これで生計を立てているんですね。

Pc082859 ↑トトラの船が係留されています。乗って来た船に乗って帰るもよし、トトラの船で帰るもよし。その場合のクルージング代は3ドルでした。

Pc082876↑トトラの船に乗って、ミニクルージングです。

Pc082879 ↑ウロス島とのお別れです。次の島に向かいます。

Pc082881 ↑2階からの眺めです。風が吹いたら出航できませんね。なお、この船の浮力は、ペットボトル6000本によって得られているとのことです。確かに葦だけで作れるはずは無いですわな。

Pc082892 ↑漕ぎ手にもなりました。オールが木の棒と板で作られたもので、非常に漕ぎにくかったですね。

Pc082893 ↑1階からの眺めです。

Pc082899  ↑村長さんの娘さんです。

Pc082900 ↑下船しました。こうしてみると思ったより小さな船ですね。

Pc082908 ↑展望台に登ります。

Pc082914 ↑展望台から見下ろします。

Pc082911 ↑対岸にも村があるようですね。

Pc082918 ↑そろそろ乗ってきた船で陸地に戻る時間です。

Pc082921 ↑出航しました。湖上生活の疑似体験も終了です。

次>:ペルー旅行記28(チチカカ湖・プーノからフリアカ空港編)
前<:ペルー旅行記26(チチカカ湖クルーズ編)

« 地デジ化完全移行により地デジカが心配です。 | トップページ | ペルー旅行記28(チチカカ湖・プーノからフリアカ空港編) »

ペルー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペルー旅行記27(チチカカ湖ウロス島編):

« 地デジ化完全移行により地デジカが心配です。 | トップページ | ペルー旅行記28(チチカカ湖・プーノからフリアカ空港編) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆