運動会第2弾
先週雨で順延した小学校の運動会が絶好の快晴下で開催されました。
中学校に較べて、小学校の運動会には、やや力が入ってしまうのは何故なんでしょうか?
脚もほぼ完治したので、親子競技と保護者競技に参加しました。
親子競技は、クイズ○×競走、保護者競技はボールを使った4種目リレーでした。
親子競技では、×方向にダッシュしましたが、残念ながら○で、ゴール手前からスタートに戻って、ゴールを目指す羽目に。それでも×方向に走った3組の中では1番目(全体では4番目)にゴールしました。保護者競技では、私は第一走者で、ドリブルで一位で次走者に繋ぎましたよ!私のチームはみながうまく繋いで、1位でゴールしました。
↑ドリブルの様子。ちなみに私ではありません。
学校に通っていた現役時代は、運動神経・能力とも中の中で、目立てませんでしたが、40半ばになると、運動神経・能力が著しく衰えてきた運動不足のお父さん達が増えて、現役バリバリの私の出番となっております。(まあ、お父さんの転ぶこと転ぶこと、運動不足ですね。)
最後のリレーにまた感動がありました。
放送係として、運動会の花形で最終競技でもっとも盛り上がるリレーの実況を次男坊が担当したことです。
リレー選手でなくともリレーに参加できるんですね。
親の欲目とはいえ、見事な実況でしたね。感動してしまいました。
小学校の運動会も残り後、2回になりました。
三男坊!頼みますよ!
« 【書評】老いへの不安 春日武彦/著 | トップページ | 第10回24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしまがいよいよ来週です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 父の日のプレゼント(母の日のプレゼントも)(2020.06.07)
- 初めてのオンライン飲み会(2020.05.18)
- 初めてのテレワーク(2020.05.17)
- 送別(2020.03.31)
- 保育士誕生!(2020.03.25)
« 【書評】老いへの不安 春日武彦/著 | トップページ | 第10回24時間グリーンチャリティリレーマラソンin東京ゆめのしまがいよいよ来週です。 »
コメント