« リビアの最高指導者はカダフィ大佐ってどういうこと? | トップページ | ペルー旅行記10(マチュピチュ行き列車(ビスタドーム)車中) »

2011年3月 6日 (日)

第3回房総丘陵トレイルラン&ハイク完走しました!

春らしい陽気の中、久しぶりにトレイルランニングの大会に参加しました。
前回のトレランの大会は・・・一昨年7月のおんたけウルトラトレイル100k以来ではないだろうか

今日は、ランニングの師匠と山の師匠と私の三人揃い踏みでの参戦です。
(3人ともシューズはモントレイルのマウンテンマゾヒストGTX(ゴアテックス)でした。これはカラーも一種類なので、まったく同じなので、ちょっと面白かったです。)

この大会は千葉県の養老渓谷から大福山を経由して麻綿原を通って清澄寺までの21キロのコースです。今回は第1回の250人から倍増した約500人の参加とのことです。

Imgp7775 ↑受付です。

Imgp7781 ↑開会式にはウルトラランナーとして著名な小野木先生(内科医)の参加発表と挨拶がありました。

私としては第1回の完走時の記録2時間43分の更新が目標ですが、すっかり前回の時の記憶がなくなっております。(ほとんどコースの状況を覚えていません・・・加齢のせいでしょうか?)

スタート地点は明らかに第1回の時とは違いました。橋の上からのスタートなので、それくらいは覚えておりました。

Imgp7783 ↑出発直前のスタートライン方向です。

Imgp7784 ↑後ろには相当の人数です。

川を10回くらい越えるのですが、その際、飛び石で渋滞することが予想されるので、そこまでは上りを攻めあがることにしましたが、これがきつくて、失敗だったかも・・・

その川渡りは、モントレイルのマウンテンマゾヒストGTX(ゴアテックス)の威力炸裂で、多少水に浸かるも、靴の中に浸水することなく、快適にレースを進められました。

その後、大福山での登りでへたりつつ、5キロ手前からのロードでは、それなりに走ることができました。

その後は、房総丘陵トレイル名物になりつつある大岩の劇下り。雨降ってここ降りるのは、滑ること必定で想像したくないですね。

Imgp7785

10.5キロの給水で、水3杯、コーラ1杯いただきました。ペットボトルは持っているものの、ここまで無給水で走っていたので、喉が渇いていましたね。(このあとも給水せず、マラソン界最強のケニア選手達が給水無し練習で強くなったのでは・・・に影響されましたので)

Imgp7786↑小規模大会らしく給水の運営も長テーブル1つです。

その後、東大演習林の中のトレイルを快適にランニングできました。
途中、少し後ろで大きな音がしたのですが、狭いトレイルで振り返ることもままならず、そのまま走ったのですが、何事もなければよいのですが・・・
(特に大騒ぎになっていなかったので、軽い転倒とかだったのかもしれませんね。)

17キロ過ぎからはまた林道に出たので、アップダウンあるものの、最後は走りとおしました。

いつものように後半は抜かされることなく抜くばかりで清澄寺の山門を潜ってのゴールでした。

タイムは2時間44分

いやあん、タイムが悪化している・・・
たぶん、前回は20キロだったからスタート地点が後ろに下がって距離が伸びたと言うことではないかと思います。

Imgp7787 ↑ゴール地点です。寺なんですよ。

宿坊の大浴場で汗を洗い流して、宿坊の食堂で700円カレーをランニングの師匠と一緒にいただいていたら、予想4時間と言っていた山の師匠からゴールしたとの電話があり、3人の完走となりました。

Imgp7790 ↑宿坊の食堂です。風呂から上がってさっぱりしたランナーで溢れています。

Imgp7788 ↑特製カレーです。美味しかったですが、量が今ひとつでしたね。

ランニングの師匠は昨日21キロ走りこんだらしく、身体が重かったとのこと、それでも11分早いあたりはさすがです。
山の師匠も、3時間台前半で、年齢的には相当な好記録だと思います。

そうそう、総合117位だったのですが、50歳以上には10人負けました。あと数年で50歳以上なので、その時が楽しみですね。

では、これから、長男坊の進路相談に行ってきます。

« リビアの最高指導者はカダフィ大佐ってどういうこと? | トップページ | ペルー旅行記10(マチュピチュ行き列車(ビスタドーム)車中) »

トレイルラン」カテゴリの記事

大会参加報告」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第3回房総丘陵トレイルラン&ハイク完走しました!:

« リビアの最高指導者はカダフィ大佐ってどういうこと? | トップページ | ペルー旅行記10(マチュピチュ行き列車(ビスタドーム)車中) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆