« 女の一生と男の一生と「寛容」 | トップページ | ランニングは奥深い・・・? »

2011年2月22日 (火)

ショックなニュース(ニュージランド南島のクライストチャーチで地震、死傷者多数)

ショックなニュース(ニュージランド南島のクライストチャーチで地震、死傷者多数)
↑中心部の教会に大きな被害の様子

M6.3地震、複数の死者=崩壊の建物で救出作業―ニュージーランド
時事通信 2月22日(火)9時51分配信

【シドニー時事】米地質調査所(USGS)によると、ニュージーランドの南島クライストチャーチ近くで22日午後0時51分(日本時間同日午前8時51分)ごろ、マグニチュード(M)6.3の強い地震があった。震源の深さは5キロ。警察当局によると、クライストチャーチ市中心部で複数の死者が出た。負傷者も多数に上っている。同市は非常事態を宣言した。
 地元テレビなどの報道によれば、被災地では崩壊したビルの中に多数の人が閉じ込められ、救出作業が続いている。地震で建物の壁が崩れ、駐車中の車を押しつぶすなどの被害も出た。クライストチャーチ空港は閉鎖され、停電や水道管破裂の情報も伝えられた。警察当局は軍に支援を要請、市民らを中心部から避難させている。
 在ニュージーランド日本大使館は、クライストチャーチと周辺地域の在留邦人約3000人の安否確認を急いでいるが、これまで負傷者などの情報はない。 

NZ地震、被災生徒は男性3人、女性18人 富山外国語専門学校
産経新聞 2月22日(火)16時47分配信

 富山市立富山外国語専門学校によると、ニュージーランド南島のクライストチャーチ付近で発生した地震で被災した生徒は男性3人、女性18人の計21人。

 30代の引率の女性教員から22日午前(日本時間)、家族に「地震が起きた。助けて。学校が崩れて動けない」とメールがあり、家族から学校に連絡が入った。

 学校に入った連絡によると、21人の生徒のうち、2人が病院に搬送され、7人が足や腹などを挟まれ身動きが取れない状況という。残る12人とは連絡が取れておらず安否は不明という。同校で状況の確認を急いでいる。

 かなりショックなニュースだ。
 実はかずさん、17年前に今回地震のあったニュージーランドのそれもクライストチャーチに約2ヶ月ホームステイしていました。(その後1ヶ月は放浪しました。)
 ステイしていた2ヶ月の間に地震なんて一度もなかった気がします。それに100年以上前に建てられたレンガの教会等もいっぱいありましたし・・・、地震が起こるとは・・・。
 あー、市内のカシミアヒルにあるホームステイ先のウィルキンソン家は大丈夫だろうか?
(たぶんしっかりした木造平屋だから大丈夫だろう)

 それにしても、クライストチャーチのシンボルである大聖堂の鐘楼が写真のように崩壊するとは衝撃です。(大聖堂のある広場は、バスターミナル機能もあるので、毎日通って、毎日大聖堂を見てました。)
鐘楼には、語学学校の仲間と一緒に登ったのがいい思い出です。(そのうちの一人の女性と結婚しました。)

 話はそれましたが、被害の少なからんことを心よりお祈りします。

« 女の一生と男の一生と「寛容」 | トップページ | ランニングは奥深い・・・? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 女の一生と男の一生と「寛容」 | トップページ | ランニングは奥深い・・・? »

★誘惑サイト★


リンク

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆