« あぁ・・・失速!第37回市原高滝湖マラソン大会の結果 | トップページ | 恒例の第56回松戸七草マラソン大会に参加しました!(4年目です) »

2011年1月 9日 (日)

ペルー旅行記05(お店・土産物編)

ペルーのお店とお土産の特集です。観光客なので偏ったお店と土産になりますが、ご覧ください。最後にペルーで買ったお土産の一覧があります。(ペルー旅行記一覧はこちらから

Pc030113
↑2日目のナスカ遊覧飛行後に立ち寄った御土産物屋さんです。種類がとても豊富です。

Pc030114
↑今思うと買っておけば良かったと思うものがあるのですが、ペルー滞在初日では買う気が起きなかったです。仕方ないでしょう。

Pc030115
↑最終日に来ていたらかなり買っていた気もしますが、よく考えてみると、ドル表示だったので、ここは少し高かった気もします。

Pc030116
↑この陶器製のリャマは買っておけば良かった一品です。残念です。

Pc030117
↑この変な形と思ったリャマのオブジェですが、帰国後、ガイドブック見てびっくり、遺跡から発掘されたリャマの像を模した物だったようです。知らないとはまったく・・・。これも買い損ねました。

Pc030118
↑こうしたちっちゃなキーホルダーもここほど豊富なところはなかったですね。

Pc030119
↑これが一押し土産!ナスカの地上絵が彫られた石。普通の石ですが、ナスカの地上絵に興味のある人には最適なお土産ですよ。1個1.5ドルでした。17個買いましたが、重いのが難点でした。柄より小さめのものから選びました。ちなみに黒い塗装されている右側は、確か1個2ドルでした。

Pc030120
↑食べ物関係です。インカチョコテハ(7ドル)は美味しくてここしか売っていなかったので良かったです。マチュピチュ板チョコは、5ドルでしたが、スーパーでは5ソルでした。つまり2.5倍の値段でしたね。

Pc072607
↑クスコ中心部にある日系人によるアルパカ製品のお店「多門」です。

Pc072609
↑日本人向きの品揃えと何より偽アルパカでなさそうな安心感にリーズナブルな値段で良かったです。マラスの塩22袋、アルパカ帽子(5ドルから)4つに、アルパカチェアマット2枚(12ドル)購入しました。

Pc072658
↑クスコからチチカカ湖に向かう時に立ち寄ったリャマ・アルパカ・ビクーニャがいたお店です。

Pc072657
↑アルパカのマフラーいっぱいありました。

Pc072660
↑アルパカのセーターも豊富です。

Pc072661
↑今、じっくり見直すとペルーっぽい柄が多いですね。このときは、直前にクスコの多門でアルパカ製品を買いだめしたので、買う気が低かったですね。少し買っても良かったかも

Pc072742
↑牛の守り神、トリート・デ・プカラ。守り神として屋根に飾るらしく沖縄のシーサーと同じ感じだそうです。

Pc062031
↑このプカラ、マチュピチュ山(標高3050m)の山頂にも飾ってありました。写真中央下。びっくりです。

Pc093174
↑リマのサンフランシスコ教会のひょうたん細工。とても精巧な民芸品で、街角で売り子が良く売りに来ていたが、買わずじまい。これも買って帰ればよかったと後悔した逸品。

Imgp7100
↑ペルーレイルのオリャンタイタンボ駅です。

Imgp7104
↑駅の待合所です。ツアー客は1時間半近くいた場所です。私は雨の中ひとり遺跡見物に出かけたので、ここには5分くらいしかいませんでしたが・・・。左手にカフェがありました。

Imgp7192
↑マチュピチュのアクセサリーショップのウインドウです。

Imgp7191
↑こちらはかなりお高い商品だと思います。

Imgp7190
↑この中から選びました。銀製品ということで重さで値段が決まりました。

Imgp7189
↑インカ十字のチャカナのペンダントです。確か50ドルくらい。私はこの半分くらいのを買いました。

Imgp7253
↑マチュピチュの麓の村、アグアスカリエンテス(温泉の村と言う意味)の温泉のチケット売り場です。

Imgp7254
↑温泉の入場券(10ソルまたは5ドル)です。ドルで払いましたが、3割高ですね。現地通貨のソルがお得です。

Imgp7255
↑橋を渡ります。入場券売り場から300mはありましたね。遠いです。

Imgp7259
↑荷物預け場所です。お金を払うと鍵付ロッカーに収納してくれます。私はおじさんを信用して鍵なしの無料にしました。(本当は現地通貨ソルを持ってなかったので・・・)

Imgp7261
↑更衣場所はこんな感じ。座れるのがいいですね。

Imgp7269
↑露天、男女混浴、水着着用の温泉です。立って浸かり、底は砂利が敷いてありました。お湯はかなりぬるいです。が、マチュピチュ遺跡の向かい側にある印象深い山の裏側が見えて、感激です。

Imgp7265
↑休憩喫茶コーナーもあります。

Imgp7381
↑クスコのアルマス広場でバス待ちの数分間に中学生くらいの女子から6ドルで買った人形と指人形5体。結構良くできていましたよ。

Imgp7450
↑クスコ空港の売店。ちょこっとお菓子買いました。

Imgp7477
↑リマのラルコ・マルという海を一望する高級ショッピングセンターにあったサンリオショップ。日本のキャラクター物はペルーでも人気のようですね。

Imgp7558
↑リマのアルマス広場に隣接する普通の衣料・雑貨のお店。英語ほとんど通じず、電卓で値段交渉。女性物バッグを25ソル(約800円)で購入。いろいろな種類を見せてくれて気持ちよく買い物できました。

Pc040547
↑クスコ郊外の市場。バスの車窓から

Pc040548
↑クスコはペルーの山岳地域の中心都市らしく、お店や市場ばかりでした。地方から買出しに来るんでしょうね。

Pc040549
↑ちょっと歩いて見物してみたかったですね。

Pc040577
↑クスコからマチュピチュに向かう聖なる谷の手前のバス休憩の露店。ほんとに現地の人の内職って感じです。

Pc040606
↑もう一つの聖なる谷手前のお店。トイレ休憩もできました。有料ですが・・・

Pc040645
↑ガソリンスタンドです。バイク改造した3輪車が現地のタクシーのようです。

Pc040713
↑オリャンタイタンボ遺跡手前の露店。雨でなければ良かったのですが・・・

Pc040729
↑遺跡となんだかとてもマッチしています。

Pc040844
↑オフシーズンで雨のせいか、お店に人がいません。

Pc040849
↑オリャンタイタンボ駅前の露店です。

最後にペルーのお土産物です。

Pc113266t
↑持って帰ったお土産全てです。
①ペルー帽5つ(6ドル~) 
②チチカカ湖で買った刺繍入りレタータペストリー(15ドル) 
③アルパカマット3枚(10ドル~) 
④ペルーハット(10ソル) 
⑤銀製ペンダント2つ(計58ドル) 
⑥ペルー模様の巾着に入ったインカの塩20袋(1袋2ドル) 
⑦ナスカ地上絵模様の石17個(1個1.5ドル) 
⑧マチュピチュミニグラス3個(1個6ドル) 
⑨手製指人形5個(計3ドル) 
⑩革製コースター(天野博物館製)5枚(1枚3ドル) 
⑪インカコーン40袋(1袋1ソル) 
⑫アルパカ製セーター(18ドル)  
⑬刺繍入り鍋敷き2枚(1枚6ドル) 
⑭コカキャンディー(2ドル) 
⑮チョコテハその1 
⑯マグカップ(5ドル) 
⑰チチカカ湖で買ったペンダント2個(各1ドル) 
手前:ナスカ模様の革製キーホルダー、奥:ピスコ酒小瓶5本(1本4.4ドル) 
⑲インカコーラ2本(1本1ドル) 
⑳ペルー風ショルダーバック(25ソル) 
21板チョコ(マチュピチュパッケージ)20枚(1枚5ソル) 
22インカチョコテハ9箱(1箱7ドル) 
23黒いトウモロコシ2本 
24チョコテハその2 
25手製インカ人形(3ドル) 
26チョコテハその3 
27クリスマスチョコ&アルパカ人形(3ドル) 
28ホホバオイル(25ドル) 
29蝶々のおもちゃ(1ドル) 
30マチュピチュトランプ3個(各4ドル) 

Miyage2 Miyage3 Miyage4 Miyage5 Miyage6

>次:ペルー旅行記06(乗り物編)
<前:ペルー旅行記04(花・植物編)

参考になりましたでしょうか?
皆様の応援が励みになります。
ポチッとお願いします。<m(__)m>



にほんブログ村

« あぁ・・・失速!第37回市原高滝湖マラソン大会の結果 | トップページ | 恒例の第56回松戸七草マラソン大会に参加しました!(4年目です) »

ペルー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペルー旅行記05(お店・土産物編):

« あぁ・・・失速!第37回市原高滝湖マラソン大会の結果 | トップページ | 恒例の第56回松戸七草マラソン大会に参加しました!(4年目です) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆