« ペルー旅行記03(動物編) | トップページ | あぁ・・・失速!第37回市原高滝湖マラソン大会の結果 »

2011年1月 8日 (土)

ペルー旅行記04(花・植物編)

次は花と植物についての写真です。花と植物なんて、そこらにあるものを手当たり次第に撮ったので、何の種類か、さっぱりわかりません。すいませんが、わかる方、どなたか教えてください。

Imgp7034↑リマのホテルの向かい側の民家に咲いていた花です。

Imgp7492 ↑リマの断崖に降りる道の落書きと朝顔です。

Pc040669 ↑クスコ・マチュピチュの間にある聖なる谷で見つけた四葉(下)と五葉(上)のクローバーです。

Pc051072  ↑マチュピチュ遺跡に咲く花です。

Pc051103 ↑マチュピチュ遺跡の花です。その1

Pc051104 ↑その2 ミニ植物園と呼ばれる場所で撮りました。

Pc051105 ↑その3 コカの木です。小さかったです。

Pc051106 ↑その4 ドラゴンフルーツです。

Pc061921 ↑マチュピチュ山への登山道上に落ちていた葉?茎?

Pc061987 ↑マチュピチュ山頂(標高3050m)の花です。その1

Pc061988 ↑その2

Pc061990 ↑その3

Pc061996 ↑その4 眼下にマチュピチュ遺跡が見えます。

Pc062027 ↑サボテンの花の芽?背景はマチュピチュ遺跡とワイナピチュです。

Pc062049 ↑ランの一種でしょうか?

Pc062054 ↑これもラン?いろんなところで咲いていました。

Pc072473 ↑クスコのコリカンチャの庭園で咲いていた花その1です。特徴のある花です。

Pc072474 ↑その2です。

Pc072475 ↑その2をもうひとつ。

Pc072476↑その3 面白い形態でしょ

Pc072477 ↑その4 これまた変わった花のような気が・・・

Pc072478 ↑その5 フレアスカートを下から覗いているみたい・・・

Pc072481 ↑その6 これも色は違えど同じ種類かも

Pc072482 ↑その7

Pc072601 ↑その8 庭園です。

Pc082784_2 Pc082781 ↑チチカカ湖の葦(トトラ)です。

Pc082851 ↑トトラの茎の中は食べられるということで食べました。サトウキビのようだと言ってました。(サトウキビを知らないので・・・)食べた感じは、柔らかく、ちょっと甘みがありましたね。長ネギのような生臭さはありませんでした。

Pc093107 ↑15年前に大事件の現場となったペルー日本大使公邸跡のはす向かいの花です。名前忘れちゃいました。

距離の離れた南米だけに植生が違っているようです。もう少し花の名前覚えたいですね。

次>ペルー旅行記05(お店・土産物編)
前<ペルー旅行記03(動物編)

« ペルー旅行記03(動物編) | トップページ | あぁ・・・失速!第37回市原高滝湖マラソン大会の結果 »

ペルー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペルー旅行記04(花・植物編):

« ペルー旅行記03(動物編) | トップページ | あぁ・・・失速!第37回市原高滝湖マラソン大会の結果 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年2月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆