« 久しぶりの全力RUNでしたが・・・ | トップページ | ペルー旅行記02(ホテル編) »

2011年1月 5日 (水)

ペルー旅行記01(食事編)

昨年12月に行ったペルーの旅行記です。

最初に、まずは最も重要な食べ物編です。

1日目 機内食

Pc020003 ↑12月1日(木)17:05発のNH008便の機内です。ようはANA全日空です。

Pc020004 ↑まずは機内でビールいただきます。キリンの一番搾りですね。

Pc020006 ↑最初の機内食です。時間は現地時間換算で午前4時すぎです。シーフードのクリームシチューです。

Pc020011 ↑一眠りした後の機内食2食目です。朝食らしいハンバーガーですね。

Imgp6999 ↑自分でハンバーガーをセッティングします。なんだか料理しているみたいで楽しいです。

Imgp7007 ↑2日にサンフランシスコで乗り継いだLAN航空の最初の機内食です。16時40分くらい。メニューはチキンクリーム&ライスです。美味かったですよ。

Imgp7008 ↑食後のコーヒーです。ミニチョコが付いてきました。

Imgp7015 ↑一眠りした後の夜食です。ホッとチキン&チーズサンドです。

2日目リマ・ピスコ・リマ

Imgp7040 ↑朝食会場です。

Imgp7041 ↑マンゴーが盛りだくさんです。

Imgp7039 ↑こんな感じでいただきました。コンソメスープはなんとも言えない異国風味で、残しちゃいました。

Imgp7043 ↑ナスカの地上絵遊覧観覧が終わった後のピスコでの昼食会場風景です。

Imgp7044 ↑ピスコなのでピスコサワー頼みました。それとコカ茶。しかし、ピスコサワー頼んだのは私一人とは・・・。ご当地でいただくピスコサワーは最高でした。

Imgp7045 ↑ホタテのチーズ乗せ焼きです。ホタテは小ぶりでした。

Pc030412↑メインはヒラメのムニエルでした。味付けもヒラメもうまかったですよ。

Pc030413 ↑デザートのケーキです。ナプキンの文字がくっきりで、ちょっと広告写真みたいじゃないですか?

Imgp7046 ↑隣のペルー人団体客が食していた巨大ステーキです。まじで靴底以上でした。ピンボケ許してください。

Imgp7054 ↑リマのホテルに戻っての夕食です。ペルー風のスープです。

Imgp7055 ↑肉と野菜の煮込みです。パサパサなご飯が異国な感じです。日本人向けかしら?

Imgp7056 ↑プリンです。日本のに似ています。似せて作ったのかな?結構な大きさと甘さでお腹いっぱいになりました。

3日目 リマ・クスコ・マチュピチュ

Imgp7084 ↑早朝出発のリマ-クスコの機内軽食です。あまーいお菓子などです。

Pc040659 ↑クスコとマチュピチュの中間、オリャンタイタンボ近郊の西洋風のバイキングでランチです。

Pc040661 ↑バイキングということもあり山盛りです。ここはペルー色が薄く、肉の味付けが多種類で、日本人に合う美味しい味でした。それはそれで現地色が薄まり少し寂しいのですが。ジュースは生パイナップルです。

Pc040662 ↑デザートです。果物のうち南国系(マンゴー、パイナップル、スイカ、メロン)は豊富です。

Pc040663 ↑私の席からの眺めはこんな感じです。サンクチュアリな感じと言うのでしょうか、ペルーっぽくありません。ここには、アルパカやリャマも観光客用にいました。

Pc040883 ↑オリャンタイタンボ駅からペルーレイルのビスタドームでマチュピチュに向かいます。その車内での軽食セットです。小粋で美味しいつまみでした。左はソフトクッキー、右は野菜とチーズのオリーブオイル和え

Imgp7123 ↑マチュピチュのホテルでの夕食です。前菜は香草などの入ったトーストです。

Pc040951↑メインの香菜のチキン巻き?うまかったですが、ご飯はチラシ寿司風に見えましたが、味はペルー風でした。

Pc040956 ↑デザートはカラメルソースのケーキです。右にあるのは食事中演奏してくれたペルーの民俗音楽を演奏してくれたフォルクローレのCDです。

4日目 マチュピチュ

Imgp7129 ↑ホテルでの朝食です。シリアル&ヨーグルト、果物などです。他にパンもありました。コーヒーは南米らしいドロっとして濃い感じです。

昼食は、マチュピチュ遺跡に近接している唯一のロッジでのバイキング(立地の良さから値段は相当高いらしいが、内容は普通レベル)をツアーが用意されていましたが、ワイナピチュ登山に向かい、昼食キャンセルしました。

Pc051423↑マチュピチュのスナックコーナーで遅いランチ。ミックスサンドに生オレンジジュース。オレンジジュースはその場で生オレンジを機械で搾っておりました。美味しかったです。

Imgp7169  ↑夕食は自由でしたが、ツアーみんなでマチュピチュの美味しいレストラン「INDio FeLiz」(インディオ・フェリス)でとりました。

Imgp7171 ↑店内はこんな感じです。

Imgp7172 ↑初期のセッティングです。

Imgp7173 ↑ピスコサワー

Imgp7174 ↑ピスコサワーのデコレーションとコースター

Imgp7176 ↑前菜のサラダです。凄いボリュームです。

Imgp7177 ↑ペルー風スープです。これまたボリュームありました。付け合せのピクルス?も美味かったです。

Imgp7178 ↑メインのオムレツです。右端のです。それにしても付け合せの果物と野菜のすごいこと・・・。食べ切れませんでした。

Imgp7179 ↑他の料理もボリューム満点でした。

Imgp7183 ↑フルーツのアイスクリーム付きです。

Imgp7181 ↑いろいろな言語でのメニューです。

5日目マチュピチュ・クスコ

Imgp7196 ↑マチュピチュのホテルでの早い朝食です(午前5時)。自由行動ですが、当然、朝からマチュピチュに行くためです。

Imgp7272↑マチュピチュ遺跡から走って下山し、麓の村アグアスカリエンテスの温泉に入った帰り道に寄ったお店で軽くランチ取りました。

Imgp7275 ↑チキン&アボカドサンドです。ポテトが大迫力です。集合まで時間がなくて焦りましたね。

Imgp7276 ↑現地のお店といった感じで美味しくいただけました。奥に見えるは、ペルーで一番人気のある清涼飲料水のインカコーラです。

Imgp7295 ↑マチュピチュから乗ったペルーレイルの軽食です。トマトのチキン載せに蒸しポテトの牛肉載せ。いずれも美味でした。それと右上に白いごま粒?みたいのがまぶしてあるチョコです。

Imgp7347 ↑クスコのホテルに到着してのコカ茶です。生のコカの葉にそのままお湯を注いでできます。日本人には緑茶に近くて、飲めます。

Imgp7349 ↑クスコのホテルでの夕食です。白い麺も入っていて、一見、坦々麺風です。辛くなく甘いスープです。

Imgp7350 ↑デザートのフルーツです。高地のクスコでもフルーツいっぱいです。メインは魚のフライでしたが、高山病なのか撮影し忘れました。

6日目 クスコ・チチカカ湖・リマ

Imgp7364↑クスコのホテルの食堂です。伝統があるのか高級感を感じます。

Imgp7365 ↑6時朝食開始が、準備が約30分遅れました。果物などちょうど切っている最中で、少ししか用意されていません。食い意地張ってないのと予定に余裕があったのでいいですけど・・・

Imgp7370 ↑パンの種類は豊富でしたし、美味しかったです。高地なので料理が難しいでしょうね。

Pc072616 ↑クスコ旧市街にあるレストラン「ビストロ370」で昼食です。まずはスープから。旧市街のインカ時代からの石積みの上に建つ建物の2階にあるのですが、どうも傾斜しているようです。スープのラインが左右上下均等でないでしょ。

Pc072620 ↑トマトのパスタです。普通に美味しかったです。

Pc072621 ↑パイナップルジュースです。3400mの高地でこの後、4355mまで向かうのでアルコールは自重しました。

Pc072622 ↑アイスクリームです。実は下に敷いてあるランチョンマットがペルーっぽくて、欲しいほどでした。写真はありませんが・・・

Pc072623 ↑やっぱり食後はコカ茶です。高山病に効くらしいですよ。

Pc072634 ↑クスコ郊外の何とかという村で有名なパンです。大きいでしょ!。堅くて味は今ひとつかと思いましたが、分けてもらって食べてみると出来立てはやわらかく、とても美味しかったです。

Imgp7386 ↑チチカカ湖畔のホテルでの夕食です。高山病の症状(頭痛)で食欲はなく、アルコールも自重しました。スープは坦々麺似の麺入りスープです。

Imgp7388 ↑マスのムニエルです。日本人好みの淡白で生臭くない美味しい魚料理でした。ちょっと大きいですが・・・

Imgp7389 ↑デザートはアップルパイでした。

7日目 チチカカ湖・フリアカ・リマ

Imgp7441↑プーノのホテルにトイレ休憩で戻ってコカ茶をセルフでいただきます。

Pc083000

Pc083001

Pc083002

Pc083004 ↑プリンです。まさに日本のプリンの超甘い版でした。

Imgp7455 ↑クスコからリマへの国内線での軽食セットです。甘いお菓子セットです。

Imgp7459 ↑リマに戻っての夕食は日本食です。寿司バーもあり繁盛していました。

Imgp7461 ↑低地に戻ってビール解禁です。CRISTA(クリスタ)というペルービールです。苦味が特徴的でした。

Imgp7462↑松花堂弁当です。限られた食材でそれらしく作ってありました。何よりジャポニカ米のもちもちとして甘い白米が嬉しかったですね。

8日目 リマ

Imgp7468 ↑2・3日目のホテルでの朝食です。もう何がそこそこ美味しいかわかっています。

Pc093032 ↑昼食会場は、海岸(太平洋)に面する洒落た高級レストランです。ギネスに世界一豊富なメニューがあると掲載されたとのことです。たしか400種類以上だったかな?添乗員さん一押しのイチゴ生ジュースを注文しました、ピスコサワーはサービスですが、これまで飲んだピスコサワーの中では一番アルコールが強かったです。ペルー・日本の国旗とともに

Pc093036 ↑ペルー名物のセビッチェです。スズキのマリネといったところでしょうか?付け合せにジャイアントコーンがあります。でかいです。

Pc093038 ↑シーフードパエリアです。イカ、エビなど具沢山でした。大きなホタテも付いています。

Pc093039 ↑デザートはフルーツです。緑のキウイのように見えるんもはサボテンの実だそうです。

Pc093040 ↑サボテンの実の拡大写真です。堅い種が多く、とても食べやすいものでなく、しかも味も・・・でした。

われわれはコースメニューでしたが、ギネスの載ったというメニューの豊富さを実感しにバイキング会場に見学に行きました。

Imgp7507↑でかいコーンです。

Imgp7508↑寿司コーナーもありました。握りは一口サイズですね。

Imgp7509 ↑デザートのケーキの切り分けるのが惜しいくらいのデコレーションです。

Pc093225 ↑ペルー最後の食事場所です。旧市街の伝統あるホテルでした。天井が高い一室でのコース料理です。

Pc093228 ↑コーンスープです。

Pc093237 ↑チキンのクリームソースがけです。低地に戻って食欲は戻ったのですが、下痢ピー状態で、余裕がありませんでした。

Pc093239 ↑信じられないくらい真っ直ぐで長い廊下でした。ゴージャスでしょ!

9日目 機内(リマ-ロスアンジェルス-成田)

Imgp7569 ↑やわらかいパンのチキンサンドです。

Imgp7570 ↑2食目はオムレツです。結構おいしゅうございました。

Imgp7581 ↑ロスアンジェルスの空港内の寿司屋さんです。日本よりちょっと高いくらいの値段設定でした。

Imgp7582 ↑添乗員さんお勧めのラーメンのお店です。たしか10ドル弱でした。

Imgp7583 ↑私は食べませんでしたが、皆さん食べていました。5時間のトランジット待ちでしたし。

Imgp7584 ↑ペルーから持ってきたお茶のティーパックです。左端はコカ茶。アメリカでの手荷物検査の前に処分しました。

Imgp7590 ↑NH0005便に搭乗。ビールを頼むとプレミアムモルツでした。日本ですね。

Imgp7592 ↑メニューです。和のセットを頼みます。

Imgp7593 ↑照り焼き鳥丼に味噌汁に蕎麦です。和食の誘惑に負けました。この後、同じツアーの人からさらにもう一個、照り焼き鳥丼もらいました。さすがに満腹です。下痢なのに・・・

Imgp7597 ↑最後の機内食です。ハンバーガーでした。

以上がペルー旅行の食事です。あまり変なものは食べませんでしたが、果物などの生ものが当たったのか、最後は下痢で大変でした。正直、もう一度味わないと死ねないというほど美味いものには出会いませんでしたが、ペルーならではの美味しさを堪能できました。

次>ペルー旅行記02(ホテル編)

« 久しぶりの全力RUNでしたが・・・ | トップページ | ペルー旅行記02(ホテル編) »

ペルー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ペルー旅行記01(食事編):

« 久しぶりの全力RUNでしたが・・・ | トップページ | ペルー旅行記02(ホテル編) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆