« 木曽駒ヶ岳無事下山 | トップページ | 千葉ロッテ日本一! »

2010年11月 7日 (日)

恵那山【日本百名山76】

2,191m (岐阜県)

「エナ」とは胎児のへその緒などの意味。奥深い産地に優美な山体を横たえる姿に、人々は親しみを覚え、生命の息吹を感じた。(日本百名山地図帳より引用)Imgp6723

2010/11/03(日帰り)13km
06:21 神坂峠登山口 11:35
06:36 分岐         
06:51 鳥越峠        11:01
07:25 大判山        10:36
08:52 分岐          09:43
09:08 山頂小屋
09:15 恵那山山頂    09:23

【所感】4ヵ月半ぶりの登山として、比較的楽な山として選びましたが、恵那山が百名山に選ばれるに足る理由を感じさせられた登山でした。翌日以降の久しぶりに感じられた脚の張りが懐かしく気持ちよかったです。

トイレ:山頂に有り
駐車場:神坂峠に十数台駐車可能(推定)
温泉:不明
ゴンドラ・リフト:なし

Imgp6662 ↑駐車場を出発です。

Imgp6665 ↑今日の靴は5号機(モントレイル ハードロック08モデル)です。登山使用は2回目かな

Imgp6667 ↑まだ、登り始めの1500m付近ながらガスと霧氷で白い世界です。

Imgp6668 ↑霧氷です。

Imgp6669 ↑最初の分岐です。手袋で霧氷を削り落してやっと判明しました。道に迷うところでした。

Imgp6670 ↑鳥越峠です。残念ながらここまで降り基調です。

Imgp6671 ↑紅葉のじゅうたんです。

Imgp6672 ↑三角点です。たぶん大判山だと思います。

Imgp6674 ↑500mおきに、このような標識がありました。

Imgp6676 ↑白い世界は続きます。

Imgp6678 ↑山頂に続く稜線に出ました。

Imgp6680

Imgp6683 ↑山頂非難小屋です。

Imgp6684 ↑山頂トイレです。

Imgp6686 ↑恵那神社本社です。

Imgp6687 ↑山頂です。木々に囲まれ、眺望は有りません。(今日はガスなので何も見えませんが)

Imgp6689 ↑山頂の標識です。

Imgp6690 ↑展望台からの眺めです。

Imgp6693 ↑三角点と靴

Imgp6694 ↑これが山頂です。

Imgp6695 ↑20名くらいの団体御一行到着で、一気に山頂が賑わいます。

Imgp6700 ↑下山し始めると、ガスが少し薄くなり、山頂部がうっすら見え始めました。

Imgp6701 ↑標高2000m以下にはガスが無い状態です。

Imgp6713 ↑半分以上下山して、やっと山頂部が見え始めました。

Imgp6715 ↑紅葉のじゅうたん

Imgp6716 ↑木、枝が白いのは霧氷のせいです。

Imgp6719 ↑恵那山北側の全貌が見えました。右側の稜線が本日のルートです。

Imgp6722 ↑中津川の町並みです。

Imgp6726 ↑天にそびえる霧氷

Imgp6728 ↑最後、振り返っての恵那山です。

Imgp6729 ↑神坂峠方向です。

Imgp6747 ↑岩村城(南側)から見た恵那山です。群を抜く存在感のある山容です。

Imgp6768 ↑中央高速神坂PAから望む恵那山です。

Imgp6773 ↑最後、中央高速の路肩から恵那山を望みます。

« 木曽駒ヶ岳無事下山 | トップページ | 千葉ロッテ日本一! »

登山・百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恵那山【日本百名山76】:

« 木曽駒ヶ岳無事下山 | トップページ | 千葉ロッテ日本一! »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆