« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月

2010年10月31日 (日)

【映画】小さな村の小さなダンサー

典型的な泣ける映画。泣けましたね。

スタッフ・キャスト
[監督]ブルース・ベレスフォード
[製作総指揮]トロイ・ラム
[製作]ジェイン・スコット
[脚本]ジャン・サルディ
[撮影]ピーター・ジェイムズ
[美術]ハーバート・ピンター
[音楽]クリストファー・ゴードン
[出演]ツァオ・チー/ブルース・グリーンウッド/カイル・マクラクラン/アマンダ・シュル/ジョアン・チェン/ワン・シャン・バオ/グオ・チャンウ/ホアン・ウエンビン/エイデン・ヤング/マデレーン・イーストー/カミリア・ヴェルゴティス/ペンネ・ハックフォース・ジョーンズ/ジャック・トンプソン
上映時間117分

この映画を見て、子としての立場よりも、親の心情の方がわかりつつある年齢になったことを実感しました。
親として、とにかく泣けましたね。(わが子に見せたい。)

中国の山村の貧農出身の少年の天才ダンサーの立身出世と苦悩の半生を描いた作品です。
中国への関心が高まる昨今、とくにアメリカでは、この作品は、ある意味痛快に受け入れられるでしょうね。

まあ、そんな政治的な思惑はともかく、素晴らしいダンスシーンとラストの泣かせるシーン。
それだけで許せる作品でした。  

2010年10月22日 (金)

ゆめ、いよいよです。

最後の夜をひとり過ごしております。

まだ終わるどころか、始まってもいませんが、全力は出し切りました。

それでも、決して満足されることのない出来なのですが、後悔のないところです。

今日もひどい目にあったところですが、それもいい経験です。

さて、最後の一仕事がんばります。

2010年10月13日 (水)

チリ鉱山落盤事故から奇跡の救出劇

とうとうついに救出できましたね。

遥かかなたの遠い国の出来事ですが掛け値なしに嬉しいニュースですね。

一番最初に救出された副責任者はものすごい重責と緊張があったでしょうね。

しかしこの救出プロジェクト、9月末時点で3億4千万円かかっているらしい。

正直、あまりに低い額にびっくりだ。てっきり百億円規模のプロジェクトだと思った。

こういうプロジェクトに関われたら不眠不休でやるしかないでしょうね

東京マラソン落選!

東京マラソンの抽選結果がメールで送られてきた。

結果は落選。

4回連続だ・・・・。

まあ、東京マラソンは最後の楽しみにとっておけってことだね。

2010年10月11日 (月)

今日のラッキー

今日のラッキー
今日のお昼はホットモットでのり弁当だ!

で、注文伝票の番号が1番だった!

ちょっと嬉しかったです。

久しぶりののり弁当も旨かったし

チーム★秋の道 無念のハセツネカップリタイアです。

山の師匠からランニングの師匠がリタイアとの一報がありました。

真偽を確かめるべくメールをしたところ、しばらくして、お師匠さんからメールが届きました。
メールの内容は以下のとおりです。

脚は全くトラブルなしですが、あまりにもコースコンディションが悪く、西原峠で、どうしても三頭
山と御前山に挑む勇気が持てませんでした。3年前の事故が脳裏を横切ってしまったのも事実です。
今回のタイムでは丁度事故のあった時間辺りに御前山を通過することになりそうでした。
来年は好天に恵まれるよう願うばかりです。
雨が降ったら私は出ません。とても走れるコンディションではなくなることが良くわかりましたので


相当、路面のコンディションが悪かったようですね。

ともかく怪我もなく無事に帰還できたことが何よりです。
来年は、かずさんとリベンジしましょう、ハセツネで!

2010年10月10日 (日)

第一関門通過!

第18回日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)に出走中(13:00スタート)のランニングのお師匠さんですが、大会公式サイトにおいて第一関門通過者として、名前が出ておりました。
しかも、「チーム★秋の道」でエントリーしてくれていました。プロフィール参照

師匠の力からして、少し遅いタイムのようです。雨という悪天候が影響していると思われます。
ボランティア活動中の山のお師匠さんからも、雨により、リタイア続出とのメールももらっております。

雨での夜間走行に入り、ますます過酷なレースになっているようです。
皆様の無事をお祈りしつつ、レースを見守ります。

日本山岳耐久レース(ハセツネカップ)が本日スタートです。

第18回日本山岳耐久レースが本日午後1時スタートです。
昨日からの雨の影響が心配ですが、それも山のレースの醍醐味。

71.5kmを24時間以内に登って降りるレースです。
完走が1つの目標となる日本と名が付く唯一の山岳レースです。

さて、私は仕事でエントリーしておりませんが、ランニングの師匠が参加しております。
満足なトレーニングもできたと申しておりましたので、楽しみです。

それから、山の師匠は、ボランティアとして昨日から参加しています。
山の上でのボランティアを希望されていたようですが、麓で裏方の手伝いをしているようです。

私は、今日明日仕事の山場です。
彼らを応援しつつ、自らのやるべきことをやり遂げます。

レース参加者も、レースを支える人も、がんばってください。
私も頑張ります。

日本山岳耐久レース公式サイト

2010年10月 5日 (火)

ゆめ半島千葉国体で千葉県が総合優勝!やったね!

さきほど国体の総合閉会式が無事終了しました。

Imgp6568sその結果、千葉県で2回目の開催となった第65回国民体育大会「ゆめ半島千葉国体」で千葉県が男女総合優勝果たしました。

女子も総合優勝です。

これで天皇杯と皇后杯を獲得です。

※天皇杯とは、国体の男女総合一位の都道府県に与えられるものです。また皇后杯とは、女子総合一位の都道府県に与えられるものです。男子総合一位は、とくにありません。

皇后杯については、前回37年前の時は残念ながら2位で獲得できなかったので、まさに37年越しの雪辱といったところでしょうか!

選手、その他関係者の皆さん、そして千葉県民の方々、おめでとうございます。

Imgp6569s Imgp6570s ↑次回開催の山口県の行進です。

さあ、次はいよいよ第10回全国障害者スポーツ大会「ゆめ半島千葉大会」です。

2010年10月 3日 (日)

末は料理人か?

先日、徹夜で仕事を終えて、朝5時40分ごろ辿り着いたわが家で食事していると、長男坊が起きてきた。

いつも寝坊な奴なのに、なぜこんなに早く?と思っていると、台所でがさごそしていると、フライパンイに油を塗っている。

はて?

なかなか手際が良い。少なくとも私よりは確実に手際が良い。
どうも自分で弁当を作るらしい。

勉強はいまひとつなのであるが、料理する姿は、わが子であることを差し引いても、かっこ良かったですね。

どんな弁当になったかは、徹夜明けですぐ寝たのでわかりませんので、あしからず・・・

2010年10月 2日 (土)

幻のナンバーにやっと遭遇

何年か前に一度、沖縄ナンバーの車をここ千葉で見たことがあるのですが、なんだか幻のように思えていたところ、また沖縄ナンバーの車に遭遇できました。
Kc3b0242 ↑証拠にならない写真です。夜間に携帯で撮ったものでまったく判然としませんが、沖縄ナンバーでした。

だから、どうしたって話ですが、沖縄から廻送してきた車両ですから、相当珍しい気がします。かつて、嫁と結婚したとき、日本海側から千葉に陸送を頼もうとしたら、5万近くかかりましたから・・・。沖縄からだと、相当な費用がかかるのではないでしょうか?

珍しいものを見れたというのはラッキーだということで

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆