« 安達太良山(あだたらやま)【日本百名山21】 | トップページ | ワールドカップ日本初戦、勝利です。 »

2010年6月14日 (月)

吾妻山【日本百名山20】

西吾妻山 2,035m (山形県・福島県)

吾妻山は東西の山群に分かれる。西吾妻は原生林に湿原を広げ、東吾妻は火山の様子を伝えて異なる特性を見せる。最高峰は西吾妻山。(日本百名山地図帳より引用)Imgp6061

↑梵天岩から望む西吾妻山。右端に見えるのは西大嶺

2010/06/13(日帰り)
09:36 天元台ロープウェイ
09:40 ロープウェイ出発
10:24 リフト終点登山開始
10:56 人形石
11:04 分岐
11:35 梵天岩
11:43 吾妻神社
11:52 避難小屋
12:00 西吾妻山頂
12:16 吾妻神社
12:20 若女平分岐
13:35 若女平
14:01 別ルート選択
14:56 西吾妻スカイライン
15:09 天元台ロープウェイ

【所感】ロープウェイ利用で楽勝かと思いきや、何度も踏み抜いてしまう残雪に一苦労。しかも下山時に営林作業道に踏み入れ、あと10分足らずの道が急傾斜地での1時間の藪漕ぎ(やぶこぎ)になり悪戦苦闘。最高難度の下山体験になりました。

トイレ:白布温泉の天元台ロープウェイ駅に有り
駐車場:白布温泉の天元台ロープウェイ駅に有り(百台程度駐車可能と推定)
温泉:有り(白布温泉)
ゴンドラ・リフト:有り

Imgp6007 ↑天元台ロープウェイ駅です。

Imgp6008 ↑案内看板です。

Imgp6013 ↑山頂駅から天元台を望みます。

Imgp6014 ↑山頂駅近接の水場です。

Imgp6016 ↑ここからリフト3本乗り継ぎます。

Imgp6025 ↑がらがらです。

Imgp6028 ↑虫が大発生しております。頭にネットかぶっている人も多数いたのが納得です。

Imgp6029 ↑花?

Imgp6032 ↑リフト終了です。ここから歩きです。

Imgp6034 ↑山頂駅は遥か向こうです。楽しました。

Imgp6036 ↑雪解け間近の残雪です。ここから悪戦苦闘が始まりました。

Imgp6039 ↑残雪に苦闘し、ほぼ標準時間どおりで人形石に到着。

Imgp6040 ↑人形石にある高度指導標。

Imgp6042 ↑安達太良山を望む

Imgp6043 ↑かすんで見える山はナンだろう・・・。記憶がない。

Imgp6064 ↑目的とする西吾妻山方面を望む。残雪多そうだ。

« 安達太良山(あだたらやま)【日本百名山21】 | トップページ | ワールドカップ日本初戦、勝利です。 »

登山・百名山」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 吾妻山【日本百名山20】:

« 安達太良山(あだたらやま)【日本百名山21】 | トップページ | ワールドカップ日本初戦、勝利です。 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆