« トルコ紀行22:イスタンブール6(ボスフォラス海峡クルーズ前編) | トップページ | 今回のウルトラマラソンの総括 »

2010年4月 4日 (日)

念願のサブ10達成しました!

やりましたよ!

100kmウルトラマラソンでサブ10達成しました。

サブ10とは、マラソンン業界用語と言いますか、タイムで10時間切ったてことです。

市民ランナー界では、フルマラソンはサブ3、ウルトラマラソンではサブ10というのが、憧れの記録ですね。ウルトラマラソンでは、最近サブ9とも言われています。(サブ3に対してサブ10は少し簡単すぎると言われ始めてます。また、フルマラソンでは2時間10分切りのことを指します。)

それはともかく、フルマラソンのベストタイムがサブ3.5(3時間半)程度で、ウルトラマラソンでサブ10達成とは、足は遅いがスピードが落ちないということで、自慢ですし、世の中の鈍足ランナーに希望を持たせられるのではないかと思います。

ゴールでは主催者の高田龍二さんが居られて、ゴール直後
「10時間切りましたよ!」と言うと
「サブ10おめでとう!」と握手求められました。
「初めてで嬉しいです。」と言うと
「初サブ10ですか?それはおめでとう。もう一度握手だ!」でもう一度握手!

こんなアットホームな大会で最高ですよ。
ちなみに、この大会ではなんでも自分でします。記録の測定はしてくれますが、周回を確認するのも、記録を記録簿につけるのも、自分です。

Imgp5200 ↑記録をランナーが自分でつけているところです。ゴールしていないランナーはまた走り出します。

Imgp5199 ↑スタートとゴール地点に隣接して設置してあるエイドステーションと記録テーブル。右手前にあるたすきは、ラストの周回時に識別するためのたすきです。自分で周回確認して身に着けます。

Imgp5201 ↑ゴールシーンです。全員がゴールテープを切れるという、とても嬉しい対応もこの大会のいいところですね。周回コースなので、誰がゴールするのか分からないので、それを識別するためにたすきを使用するのです。

Imgp5198t ↑記録簿です。赤線部分が私の記録です。9時間45分41秒でした。
ちなみに私の1つ上の人のタイムはすごいです。つくばマラソンの優勝者とか・・・。19周するのですが、5回抜かれましたね。

今、脚がパンパンで、筋肉は発熱、ひざは鈍痛状態です。

« トルコ紀行22:イスタンブール6(ボスフォラス海峡クルーズ前編) | トップページ | 今回のウルトラマラソンの総括 »

大会参加報告」カテゴリの記事

ウルトラマラソン」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 念願のサブ10達成しました!:

« トルコ紀行22:イスタンブール6(ボスフォラス海峡クルーズ前編) | トップページ | 今回のウルトラマラソンの総括 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆