« トルコ紀行16:アンカラエクスプレス | トップページ | トルコ紀行18:イスタンブール2(トプカプ宮殿) »

2010年3月29日 (月)

トルコ紀行17:イスタンブール1(ブルーモスク)

イスタンブールでも奇跡がおきて雨が上がりました。路面はずぶ濡れでしたので、さっきまで相当な雨だったと思われます。今回のツアーの晴れ男さんは相当すごいですね。

さて、イスタンブールでの最初の観光は、ブルーモスクです。
巨大で荘厳な建築物でした。

Imgp4545 ↑ブルーモスクに向かう途上にあった、かつての円形競技場跡に残るオベリスクです。エジプトからトルコのスルタンが運んだ(盗んだ)ものだそうです。

Imgp4549 ↑尖塔(ミナレット)です。かなりの高さです。

P2250514_2 ↑お清めの場所です。

P2250518 ↑イスラム教でお祈り前に身を清める場所です。

P2250519↑いくつ並んでいるんでしょうか・・・信仰の篤さを感じますね。

P2250520 ↑石造りの建物に、木造建築のような庇(ひさし)がなんだかオリエントな感じです。

P2250521 ↑内部に入るといきなり荘厳な世界です。

P2250522 ↑天井となるドーム部分です。きれいなタイルです。

P2250524 ↑ステンドグラスです。

P2250526 ↑見事なアーチの造形美ですね。日本建築では見ることのできないものです。

P2250528 ↑きれいな天井を見上げてばかりです。

P2250530 ↑天井までとにかく高いです。

P2250535 ↑とても複雑で表現できかねる天井です。

P2250536 ↑光の回廊ですね。

P2250537 ↑古いステンドグラスなのか、デザインがとてもシンプルです。

P2250538 ↑こちらは細かい描写で色鮮やかですね。

P2250539 ↑窓がとても多い建物です。

P2250540 ↑お祈りする場所です。礼拝の必要な金曜日は相当な人が来るのでしょうね。

P2250542 ↑白い大理石ときれいなタイルで奥行きがあり重厚な建物です。

P2250545 ↑支える柱はこんな大きさです。

P2250549 ↑中庭のようなところ。かなり広いです。

P2250553 ↑尖塔の先までフレーム内に入れるのに一苦労です。

P2250554 ↑ドームの方向です。

P2250555 ↑重層的にドームと尖塔が重なっており、見事な外観の造形ですね。

P2250557 ↑中庭の回廊部分です。

P2250558 ↑ブルーモスクです。青色かと思っていましたが、とてもきれいな白い大理石です。

P2250561 ↑やっとブルーモスクの全貌を捉えることができました。(それでも一番右の尖塔が切れていますが・・・)

« トルコ紀行16:アンカラエクスプレス | トップページ | トルコ紀行18:イスタンブール2(トプカプ宮殿) »

トルコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルコ紀行17:イスタンブール1(ブルーモスク):

« トルコ紀行16:アンカラエクスプレス | トップページ | トルコ紀行18:イスタンブール2(トプカプ宮殿) »

★誘惑サイト★


リンク

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆