« トルコ紀行12:カッパドキア8(熱気球ランディング編) | トップページ | 成長と後退 »

2010年3月25日 (木)

トルコ紀行13:カッパドキア9(ギョレメ野外博物館)

熱気球でのカッパドキア空中散歩が終わった後、まだ自由時間が残っていたので、ギョレメ野外博物館に行くことにした。

野外博物館の名称だが、洞窟教会(キリスト教)の集中している地区を博物館として囲いこみ、保存しつつ観光展示している場所です。

とにかく、壁画がすごいところでした。

Imgp4192

Imgp4193_3 ↑博物館手前の奇岩です。

Imgp4194 ↑博物館内の奇岩です。見た目は、違いがないです。

Imgp4195 ↑これは神学校跡でしょうか。多層構造のようです。

Imgp4196↑観光客が多数います。

Imgp4197 ↑反対側は、谷になっています。

Imgp4199 ↑近くにあった洞窟に入ると古い教会跡でした。装飾の感じからかなり古い教会のようです。

Imgp4204 ↑これも教会跡です。2階部分です。階段とか回廊は崩れてしまっているようです。

Imgp4207 ↑別料金だった壁画です。

« トルコ紀行12:カッパドキア8(熱気球ランディング編) | トップページ | 成長と後退 »

トルコ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トルコ紀行13:カッパドキア9(ギョレメ野外博物館):

« トルコ紀行12:カッパドキア8(熱気球ランディング編) | トップページ | 成長と後退 »

★誘惑サイト★


リンク

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

●広告サイト●


記事画像

  • ブログ記事画像
無料ブログはココログ

◆お願いサイト◆